• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マウス前後軸形成過程における細胞動態の制御機構

公募研究

研究領域哺乳類初期発生の細胞コミュニティー
研究課題/領域番号 24116713
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所)

研究代表者

松尾 勲  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), 病因病態部門, 部長 (10264285)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード哺乳動物初期胚 / 前後軸 / ライブイメージング / 遠位臓側内胚葉 / 子宮内膜 / 細胞動態制御 / 力学的作用 / 基底膜
研究概要

哺乳動物胚において子宮が胚発生にどのような機能を果たしているのか不明な点が多い。マウス胚着床後、最初の重要な現象は、Cerl等が発現する遠位臟側内胚葉(DVE)の出現(前後軸形成)である。今年度は、初期胚における細胞動態制御モデル系として、前後軸に注目し以下の知見を得た。1、まず、マイクロデバイスで作製した空洞内でin vitroで着床直後胚を培養した場合、胚を、縦方向へ伸長させるとDVEが形成されるが、圧迫をなくし横方向にも成長させると、DVEは形成されなかった。実際、DVE形成に必要な圧力と子宮内膜からかかる圧力は、どちらも20kPa程度であった。2、次に、前後軸が形成された胚とされない胚を用いてマイクロアレイを行ったが、DVE特異的に発現する遺伝子以外は、ほとんど差が見られなかった。しかし、コラーゲンなど基底膜で発現する分子が、DVE部位でタンパク質レベルで失われていた。また、縦に伸長した胚では、基底膜が破れた部位からエピブラスト細胞が内胚葉層に移動し、DVE、その後前方臓側内胚葉細胞となっていた。3、更に、コラーゲンの分解活性を測定する蛍光試薬などを用いて解析したが、遠位領域特異的な分解活性は検出されなかった。そこで、変形した空洞内に胚をいれると、本来遠位でしか切断されない基底膜が空間のある側で異所的に切れエピブラスト細胞が突出することが分かった。また、TGF-bシグナル阻害剤で処理すると、細胞増殖が抑制され、胚が縦長になれず、基底膜の切断も起きないが、より口径の狭い空洞内では、阻害剤存在下でも、縦長に成長し、遠位で基底膜が切断し、細胞が突出した。実際、胚の外側を60nN程度の力で圧迫すると、基底膜が切れ、エピブラスト細胞が突出した。
以上から、生化学的酵素活性などではなく、子宮内膜からの圧力が哺乳動物胚の成長方向を規定し、前後軸を形成させていることが強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] External mechanical cues trigger the establishment of the anterior-posterior axis in early mouse embryos2013

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiramatsu et al.
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 27 ページ: 131-144

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2013.09.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウス胚における前後軸の形成は子宮から胚への力学的な作用により開始される2013

    • 著者名/発表者名
      平松 竜司、松尾 勲
    • 雑誌名

      ライフサイエンス新着論文レビュー

      巻: http://first.lifesciencedb.jp/ ページ: archives/7892

  • [学会発表] The Role of External Mechanical Cues in the Establishment of the Anterior-posterior Axis in Early Mouse Embryos

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiramatsu et al.
    • 学会等名
      The 61st NIBB conference in Mammalian Embryogenesis
    • 発表場所
      Okazaki
  • [学会発表] Canonical Wnt Signaling Specifies Neural- and Surface-ectoderm Cell Fates through Grainyhead-like Factors to Coordinate Mammalian Neurulation

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Kimura-Yoshida et al.
    • 学会等名
      The 61st NIBB conference in Mammalian Embryogenesis
    • 発表場所
      Okazaki
  • [学会発表] マウス胚発生過程におけるBETドメインタンパク質の役割

    • 著者名/発表者名
      爪 麻美、木村-吉田 千春、松尾 勲
    • 学会等名
      第86回日本生化学学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類胚発生メカニズム解明への力学的アプローチ

    • 著者名/発表者名
      平松竜司 等
    • 学会等名
      第156回日本獣医学会
    • 発表場所
      岐阜
  • [学会発表] Bipotential ectodermal stem cells, crucial boundaries between surface ectoderm and neural ectoderm, are specified in coordination with mammalian neural tube closure

    • 著者名/発表者名
      Isao Matsuo et al.
    • 学会等名
      2013 Exciting Biologies meeting, "Biology of Boundaries"
    • 発表場所
      Savudrija Croatia
  • [学会発表] External mechanical cues establish the anterior-posterior axis polarity in early mouse development

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiramatsu et al.
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi