• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

腸内微生物社会は如何にして形成されるのか

公募研究

研究領域マトリョーシカ型進化原理
研究課題/領域番号 24117524
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

福田 真嗣  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任准教授 (80435677)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード腸内細菌 / ビフィズス菌 / 相互作用 / 腸内環境 / メタボローム / オミクス / 大腸菌 / 微生物社会
研究実績の概要

海洋や土壌など、地球上のあらゆる環境中には多種多様な微生物共生社会が形成されており、環境生態系を維持している。われわれヒトを含む哺乳類全般も例外ではなく、その消化管内には1,000種類以上で100兆個にもおよぶ細菌群が生息しており、これらの細菌群が複雑に相互作用しながら腸内微生物社会を形成している。バランスのとれた腸内微生物社会はヒトの健康維持・増進に有用であることが知られているが、何らかの要因によりそのバランスが崩れてしまうと、いわゆる悪玉菌と呼ばれる有害菌が増加し、宿主にとって有害な腸内発酵(腐敗)を生じることで、大腸癌や炎症性腸疾患、さらにはアレルギーなどの疾患が誘発される。その一方で、ビフィズス菌や乳酸菌に代表される善玉菌そのものを摂取することで、バランスの崩れた腸内微生物社会を改善し、疾患の改善や予防を行うセルフメディケーションの重要性も示唆されている。したがって、腸内微生物社会がわれわれの健康と密接にかかわっていることは明白であるが、個々の腸内細菌がどのように作用することで、腸管内における複雑な共生微生物社会を形成しているのか、すなわち腸内微生物社会形成機構の分子メカニズムは不明であった。
本年度は、微生物社会形成機構においてその初期状態を構築する細菌群である大腸菌とビフィズス菌の2者間の相互作用の詳細について明らかにすることを目的とし、まずは大腸菌およびビフィズス菌のそれぞれについて、in vitroおよび無菌マウスを用いたin vivoでの解析を実施した。核磁気共鳴装置(NMR)を用いたメタボローム解析結果から、大腸菌およびビフィズス菌定着マウスの糞便から、それぞれの細菌に特徴的な代謝産物が検出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は研究計画書の実施計画に沿って、代表的な腸内細菌であり腸内微生物社会の初期状態を構成する大腸菌およびビフィズス菌について、in vitroおよび無菌マウスを用いたin vivoでの解析を行った。NMRを用いたメタボローム解析は実施したが、次世代シーケンサーを用いた細菌群の発現遺伝子群の網羅的解析については、現在進行中である。

今後の研究の推進方策

本研究課題の今後の方針は、当初の研究計画書通りに無菌マウスに腸内細菌をいくつか定着させたノトバイオートマウスを作製し、in vivoでの細菌間相互作用について統合オミクス解析を実施する。得られた各階層の網羅的情報を統計科学的に解析し、腸内微生物社会の初期状態の理解を目指す。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Robustness of gut microbiota of healthy adults in response to probiotic intervention revealed by high-throughput pyrosequencing.2013

    • 著者名/発表者名
      Kim, SW.
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 20 ページ: in press

    • DOI

      10.1093/dnares/dst006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbiota-derived lactate accelerates colon epithelial cell turnover in starvation-refed mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Okada, T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 1654

    • DOI

      10.1038/ncomms2668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermophile-fermented compost as a possible scavenging feed additive to prevent peroxidation.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, H.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 115 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.01.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel genes selectively expressed in the follicle-associated epithelium from the meta-analysis of transcriptomics data from multiple mouse cell and tissue populations.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, A.
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 19 ページ: 407-422

    • DOI

      10.1093/dnares/dss022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetate-producing bifidobacteria protect the host from enteropathogenic infection via carbohydrate transporters.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 雑誌名

      Gut Microbes

      巻: 3 ページ: 449-454

    • DOI

      10.4161/gmic.21214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ets transcription factor Spi-B is essential for the differentiation of intestinal microfold cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, T.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 13 ページ: 729-736

    • DOI

      10.1038/ni.2352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exposure to probiotic Lactobacillus acidophilus L-92 modulates gene expression profiles of epithelial Caco-2 cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara, S.
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Food

      巻: 15 ページ: 511-519

    • DOI

      10.1089/jmf.2012.0040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合オミクスによる腸エコシステムの理解2012

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: 3255-3260

  • [学会発表] マルチオミクスによる腸内共生システムの理解2012

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple omics approach identified acetate produced by probiotic bifidobacteria to protect host from enteropathogenic infection.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 学会等名
      International Conference and Exhibition of Probiotics
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2012-11-19 – 2012-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内エコシステムの理解に向けたマルチオーミクス解析技術の構築2012

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第16回腸内細菌学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-06-14 – 2012-06-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding the gut ecosystem via multiple omics approach.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 学会等名
      The International Scientific Conference on Probiotics and Prebiotics 2012
    • 発表場所
      Kosice, Slovakia
    • 年月日
      2012-06-12 – 2012-06-14
    • 招待講演
  • [図書] 微生物機能学2012

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 総ページ数
      62-70
    • 出版者
      三共出版

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi