• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脂肪組織炎症を制御するRP105/MD-1の機能解析及び内因性リガンドの探索

公募研究

研究領域内因性リガンドによって誘導される「自然炎症」の分子基盤とその破綻
研究課題/領域番号 24117708
研究機関富山大学

研究代表者

長井 良憲  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 客員准教授 (30431761)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード免疫学 / 自然免疫 / 糖尿病 / 肥満 / 脂質
研究実績の概要

1) 遺伝子改変マウスを用いた脂肪組織炎症におけるRP105/MD-1の機能解析について
脂肪組織炎症、インスリン抵抗性におけるRP105/MD-1の機能をKOマウスを用いて明らかにし、Diabetes誌に論文を発表した。RP105/MD-1が機能する組織・細胞を明らかにするために、骨髄キメラマウスを作製した。現在、解析中である。
2) RP105/MD-1の内因性リガンドの探索と脂肪組織炎症との関連について
RP105/MD-1の内因性リガンドを探索するために、肥満マウスの内臓脂肪組織において、RP105/MD-1と会合する脂質及び蛋白の解析をメタボローム解析及び二次元電気泳動解析を行った。RP105/MD-1と会合しうる候補脂質・蛋白を見出しており、現在同定中である。
3) 可溶型MD-1の脂肪組織炎症における機能解析について
可溶型MD-1を測定するELISA系を確立した。このELISA系を用いて、高脂肪食摂餌により増加する血清可溶型MD-1の産生臓器を探索した。その結果、可溶型MD-1は内臓脂肪組織より最も産生されていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・KOマウスを用いて、脂肪組織炎症及びインスリン抵抗性におけるRP105/MD-1の機能を明らかにし、論文を発表した。
・当初の研究計画にのっとり、骨髄キメラマウスの作製やRP105/MD-1の内因性リガンドの探索、及び可溶型MD-1の測定法の確立などを行うことが出来た。解析は中途段階ではあるが、順調に進展しており、今後の成果が期待出来る。

今後の研究の推進方策

1) 遺伝子改変マウスを用いた脂肪組織炎症におけるRP105/MD-1の機能解析について
(a)作製した骨髄キメラマウスの解析を進める。キメラマウスに高脂肪食を摂餌させ、内臓脂肪組織における炎症関連遺伝子の発現を解析する。また、インスリン負荷試験を行い、インスリン感受性を解析する。(b)マクロファージ特異的RP105またはMD-1欠損マウスを作製中である。作製後、高脂肪食を摂餌させ、(a)と同様の解析を行う。
2) RP105/MD-1の内因性リガンドの探索と脂肪組織炎症との関連について
昨年度に見出したRP105/MD-1に会合しうる候補脂質・蛋白の同定を進める。再現性を確認すると共に、LC/MS解析で同定を行う。
3) 血管周囲脂肪組織炎症におけるRP105/MD-1の機能解析について
近年、動脈硬化の発症・増悪に血管周囲脂肪組織の炎症が深く関与すると考えられている。これまでの解析から、ヒト及びマウスの血管周囲脂肪組織においてRP105/MD-1が発現し、血管周囲脂肪組織炎症において何らかの役割を果たしていることが示唆されている。そこで、血管障害モデルまたは動脈硬化モデルの実験系を用いて、野生型マウスとRP105及びMD-1欠損マウスの血管周囲脂肪組織炎症と動脈硬化について比較解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Radioprotective 105/MD-1 complex contributes to diet-induced obesity and adipose tissue inflammation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Watanabe
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 61 ページ: 1199-1209

    • DOI

      10.2337/db11-1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of antibody production in vivo by pre-stimulation of Toll-like receptor 4 before antigen priming is caused by defective B cell priming and not impairement in antigen presentation2012

    • 著者名/発表者名
      Nurlaely Mida Rachmawati
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 25 ページ: 117-128

    • DOI

      10.1093/intimm/dxs096

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of adipose tissue inflammation by TLR family protein RP105/MD-12012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nagai
    • 学会等名
      The 12th Biennial International Endotoxin Innate Immunity Society Meeting
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2012-10-23 – 2012-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] TLRファミリー分子RP105/MD-1は高脂肪食誘発性の肥満、脂肪組織炎症、インスリン抵抗性を制御する2012

    • 著者名/発表者名
      長井良憲
    • 学会等名
      第33回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      ホテル日航福岡(福岡県)
    • 年月日
      2012-07-05 – 2012-07-06
  • [学会発表] The radioprotective 105/MD-1 complex contributes to diet-induced obesity and adipose tissue inflammation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Watanabe
    • 学会等名
      The 99th Annual Meeting of The American Association of Immunologists(第99回アメリカ免疫学会)
    • 発表場所
      Hynes Convention Center(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2012-05-04 – 2012-05-08
  • [備考] 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)免疫バイオ・創薬探索研究講座 高津研究室

    • URL

      http://www.med.u-toyama.ac.jp/immbio/index.html

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi