研究実績の概要 |
本研究は,ロボットを司会役に位置づけた複数の人間とのグループ対話において,ロボットの顔の向き(視線)と発話タイミングが適切に調整されたロボットの振る舞いが円滑な発話権の交替に作用し,効果的な協調作業の達成に寄与する人間とのインタラクションモデルを構築することを目的とする.特に本研究では,本領域研究で取り組まれる協調学習環境のようなグループ対話において,複数の人間が同時にロボットに話しかけてくる状況で,ロボットが発話権の順序をパラ言語的な表現(発話時の顔の向きや発話タイミング等)によって人間の発話権を円滑に交替させるためのインタラクションモデルを構築し,グループ対話を“仕切る”司会者ロボットを実現することを目指す.これによって協調学習が効率的に行なわれる方向への話題の誘導を自然な形で達成する認知的作用を提供することができる. 平成24年度は,グループ対話における発話権のコントロールのためのインタラクションモデルの構築と妥当性・有用性の検証における第1段階として次の課題に取り組んだ.この取り組みを通して,ロボットの発話においては,発話タイミングに優先して顔の向き/視線方向が優位に機能する傾向が強いことが明らかになった.この取り組みの主な研究成果は次の通りの発表を通して報告されている. 佐藤良, 竹内勇剛: 抽象性の高い外観をもつロボットとのインタラクションのデザイン, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.14, No.3, 237-248 (2012). / Sato, R. Takeuchi, Y.: Surmising of location with vague embodied agent's instructions, CogSci2012 member abstract (Poster presentation) (2012).
|