• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

発達障害者におけるコミュニケーション障害のメカニズム解明

公募研究

研究領域ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
研究課題/領域番号 24120706
研究機関京都大学

研究代表者

船曳 康子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80378744)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードコミュニケーション / 発達障害 / 自閉症 / 脳波
研究実績の概要

発達障害者は程度の差はあれコミュニケーションの障害を有することが多く、当該疾患の社会性の障害もコミュニケーション障害の結果という解釈もできる。そこで、その基盤を明らかにすることで、学習や教育、更には社会支援に生かすことを目的とする。これまでに、状態差、個人差、評価者間の差により、これらの評価にずれが生じることを見出し、それらの統制をとった上での計測を行っている。
今年度は、理化学研究所と共同で、2者間で協調タッピング課題時の脳波測定を行った。自閉症スペクトラム障害者の成人25名、健常成人25名を招集し、各種発達障害の特性評価とその程度、認知機能、自閉症スケールなどを実施した上で行った。主として、自閉症スペクトラム障害者(ASD)とコントロールのペアーとし2者間のタッピング、そして、相手がコンピューターであることを告げずに、種々の条件のコンピューターとタッピングさせた。行動レベルでの結果は、ASDでは急な変化に対応できず、一端、リズムが乱れると途中から修正することも困難な傾向にあった。引き続き、上記課題を遂行するとともに、計測機器を増やし、心理・発達検査結果、行動データも含めて、解析も進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年齢、性別、認知機能をマッチングさせた、また無投薬の被験者を上記人数召集し、種々の必要な心理・発達検査、行動データ、脳波データを取得できた。自閉症のツールもADOSのフルライセンスを取得、新たな発達検査の入手、調整なども行った。脳波室の確保、マンパワーの調整などから始めたので、まずまずの達成度と考える。
なお、脳波計も今年度に新たに専用のものを取得し、更に、リアルタイムの脳機能(酸素飽和度)測定のためNIRSの手配も行った。また、MRIとの同時計測の準備も整えた。

今後の研究の推進方策

脳波の解析を進め、専門家との議論のための会議を積極的に推進して、データの発表に努める。
同時に、上記の会議も通して、課題を練り直し、次回のデータ収集のための被験者の召集は継続して行う。
次回は、脳波のみならず、NIRSやMRIとの同時計測、また認知機能検査や記憶検査も追加を予定しているが、それらの設備の調整も迅速に行う。具体的には、NIRSは島津製作所の協力の元、既に定期的に試用を行っているが、その継続とともに、設置へ向けて調整する。更には、NIRSのメカニズムを学んで、臨床応用するための会議に参加して、基礎工学の分野と共同研究を予定している。MRIとNIRSの同時計測に関して、MRI専用のプローブを特注中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cortical activation during attention to sound in autism spectrum disorders2012

    • 著者名/発表者名
      Funabiki Y, Murai T, Toichi M
    • 雑誌名

      Res Dev Disabil

      巻: 33 ページ: 518-524

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2011.10.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害者の特性理解用レーダーチャート(MSPA)の作成、及び信頼性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      船曳康子、廣瀬公人、川岸久也、大下顕、田村綾菜、福島美和、小川詩乃、伊藤祐康、吉川左紀子、村井俊哉
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 54 ページ: 14-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害者における聴覚皮質の反応2013

    • 著者名/発表者名
      船曳康子、村井俊哉、十一元三
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-06-21
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害者の聴覚反応 -注意に着眼して‐2012

    • 著者名/発表者名
      船曳康子、村井俊哉、十一元三
    • 学会等名
      第53回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-02
  • [学会発表] 発達障害の質問紙における患者本人と両親の評価の違いについて2012

    • 著者名/発表者名
      中尾友美、船曳康子、大下顕、廣瀬公人、川岸久也、村井俊哉
    • 学会等名
      第53回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-02
  • [学会発表] 発達障害児の乳幼児期における運動発達2012

    • 著者名/発表者名
      川岸久也、船曳康子、廣瀬公人、村井俊哉
    • 学会等名
      第53回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-01

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi