• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

神経回路網のカオスを用いたヘテロ脳間及び脳内へテロコミュニケーションの原型モデル

公募研究

研究領域ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
研究課題/領域番号 24120707
研究機関岡山大学

研究代表者

奈良 重俊  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (60231495)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードカオス的ダイナミックス / 神経回路網 / 脳内コミュニケーション / 非線形光電子能動素子 / 不良設定問題 / 同時多チャンネル通信 / ヘテロ二体間相互作用
研究実績の概要

(1)リカレント型神経回路網モデルによる通信機能に関する計算機実験として,400個の二値(±1)神経細胞から成る神経回路網モデルを作り,それを3層結合させて準階層リカレント型とする。そしてそのシナプス結合行列(1200行1200列)に周期アトラクターを埋め込んだシナプス結合行列を決め,少数結合を導入して状態更新を行いカオスを発生させた。そして適切に送信神経細胞を設け,信号入力を行い,別途設けた受信細胞との相関関数を評価し,また送信信号と同期するかどうかをこれも相関関数を計算することにより評価した。その結果,送信信号がいったんカオス中に散って表面上は見えなくなるが,時空間的に離れた点において再びその信号が発現していることを発見した。これは脳波実験や fMRI 実験とも合致する現象であることを示し,そうした通信チャンネルを二系統設け,カオスを媒体として2点間同時通信を実現させた
(2)非線形光電子デバイス結合系による通信機能に関する計算機実験として,動的自己電気光学効果素子(略称をDSEEDと称し申請者が考案したモデル)の示すパルス発振を擬似神経細胞モデルのハードウェア素子とみなし,二状態モデルと同様の計算機実験とその数値解析による研究を行った
(3)擬似神経細胞素子のネットワークに関して計算機実験を行い,二値神経細胞ネットワークと同様な同時多チャンネル通信の計算機機能実験を試みた
上記(1)で用いた単一神経回路網モデルを2システム準備し,それらを独立した巡回ロボットに搭載し,二者間の独立なカオスによる行動上の相互作用(追跡と逃走志向,相互邂逅志向)を行う計算機機能実験を行い,その成功率などのデータ収集と解析を行った
(4)国際会議:International Dynamic Brain Forumにおいて上記成果を発表した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初掲げた「準階層リカレント型神経回路網におけるカオスを含む複雑なダイナミックスを通信媒体として用いた複数離点間同時多チャンネル通信の計算機実験とそれに基づく脳内コミュニケーション機能あるいはマルチタスク同時実行へのアプローチ」について,成功裡に計算機機能実験が進んでいる。また,非線形光電子能動素子を擬似神経細胞素子としてそのネットワークを形成した系においても同時2チャンネル通信の計算機機能実験が成功している。さらに双方向の場合も成功裡に進行中である。独立な巡回ロボット二体に独立なカオスを用いた行動的相互作用(追跡と逃走,相互邂逅志向)については計算機実験が進行中である。

今後の研究の推進方策

(1)本報告における研究段階では送受信神経群において振幅同期が実現されたが,さらに高性能な複数離点間同時多チャンネル通信を実現する最適パラメータを求めて計算機実験とそれに基づく脳内ヘテロコミュニケーション機能へのアプローチを行うこと,(2)同時マルチタスクの計算機機能実験を行うことおよびその最適なパラメータを求めてそのときのカオスがどのような動的構造を有しているかを評価すること,(3)2体の自律ロボットに発生させた互いに独立なカオスを介して両者が機能的相互作用を行う計算機機能実験,およびそれに基づくより高度なへテロ脳間コミュニケーション機能へのアプローチへ向けての展開研究を行うこと,が今後の推進方策として考えられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Adaptive Control of Robot Systems with Simple Rules Using Chaotic Dynamics in Quasi-layered Neural Networks2012

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yoshinaka
    • 雑誌名

      Studies in Computational Intelligence

      巻: 399 ページ: p.287-p.305

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経回路網のカオスを用いたヘテロ脳間及び脳内へテロコミュニケーションの原型モデル2012

    • 著者名/発表者名
      杣 賢一郎
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明」平成24年度・第2回全体会議・事前班会議
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 年月日
      2012-12-17 – 2012-12-18
  • [学会発表] 非線形光電子能動デバイスを用いた擬似神経細胞素子提案とそのネットワーク構築・動作解析2012

    • 著者名/発表者名
      矢野 智之
    • 学会等名
      文部科学省「物質・デバイス領域共同研究拠点」第二回複雑系数理とその応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学・電子科学研究所
    • 年月日
      2012-11-13 – 2012-11-13
  • [学会発表] リカレント型神経回路網モデルにおけるカオス的ダイナミクスを媒体とした信号伝達2012

    • 著者名/発表者名
      杣 賢一郎
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] 自己電気光学効果素子多重拡散結合系におけるカオスを用いたロボットの制御2012

    • 著者名/発表者名
      笠原 智晃
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] 自己電気光学効果素子における時間遅延効果導入モデルの解析2012

    • 著者名/発表者名
      多田 亮介
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] 非線形光電子能動素子拡散結合ネットワークにおけるカオスを媒体とした信号伝搬2012

    • 著者名/発表者名
      矢野 智之
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] リカレント型神経回路網モデルにおけるカオスを用いた制御応用―相互作用する移動体を2012

    • 著者名/発表者名
      松本 翔
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] リカレント型神経回路網モデルにおけるカオスを用いたアーム制御2012

    • 著者名/発表者名
      桒田 誠治
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] リカレント型神経回路網モデルにおけるカオスを用いた生体制御 - アームロボットシステムへの応用 -2012

    • 著者名/発表者名
      青田 朋也
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] 少数原子クラスターにおけるBIOSTATIONによる分子構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      西恵美
    • 学会等名
      平成24年度 電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [学会発表] 生体高分子における情報伝達・エネルギー輸送・変換の素過程に潜む不可思議さ2012

    • 著者名/発表者名
      奈良重俊
    • 学会等名
      岡山大学シンポジウム「生命科学に取り組む異分野の融合と交流の推進-スーパーコンピュータ「京」と生命科学-」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-06-01 – 2012-06-01
  • [学会発表] 神経回路網のカオスを用いたヘテロ脳間及び脳内へテロコミュニケーションの原型モデル2012

    • 著者名/発表者名
      松本翔
    • 学会等名
      新学術領域研究「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明」平成24年度 第1回全体会議
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館(札幌市)
    • 年月日
      2012-05-08 – 2012-05-08
  • [図書] Solving Complex Control Tasks via Simple Rule(s): Using Chaotic Dynamics in a Recurrent Neural Network Model2012

    • 著者名/発表者名
      Yongtao Li
    • 総ページ数
      Chap. 9, Vol. 3, pp. 159 -178
    • 出版者
      Springer USA: The Relevance of the Time Domain to Neural Network Models

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi