• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微細粒化プロセスの有限要素解析

公募研究

研究領域バルクナノメタル ー常識を覆す新しい構造材料の科学
研究課題/領域番号 25102711
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

渡邊 育夢  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (20535992)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード微細粒化 / 有限要素法 / 結晶塑性 / マルチスケール / 有限ひずみ / シミュレーション
研究実績の概要

本研究では,強ひずみ付与により多結晶組織が微細粒化へ至るプロセスを材料組織の有限要素解析手法を用いて再現することを試みた。
強ひずみによる微細粒化は結晶粒内の不均質変形とそれに伴う結晶方位回転によって生じるため,結晶粒内を十分な数の有限要素によって離散化する必要がある。そこで不均質変形場を再現するに最小数の結晶粒数の下,結晶粒内の要素分割に注力した周期多結晶組織の有限要素モデルを作成し,相当ひずみ100パーセント程度のマクロ純せん断ひずみを付与する数値シミュレーションを行った。このシミュレーションにおいて粒界と隣接粒の変位拘束の結果,単一粒が近い方位を持った塊状の複数の領域に分離するような結晶粒内の不均質変形が再現された。この際,結晶粒内の要素分割数のみを変化させたケーススタディによって,この種の数値解析では各結晶粒を2,000六面体要素以上で分割する必要があることを示した。
以上のように本研究の目的において,多結晶組織の形態および有限要素分割が不可欠であるため,ボロノイ分割を用いて周期多結晶組織の組織形態を発生させ,周期性を保持したまま有限要素分割を行うアプローチを開発した。ここで,結晶粒の頻度分布をポアソン分布またはガウス分布で表現し,これを重み関数としてボロノイ分割を行う。また,結晶粒のアスペクト比も制御できるように工夫した。さらに,有限要素分割では解像度を調整できる。
本研究において,微細粒化プロセスを有限要素解析で再現することは可能であるが,そのためには多大な計算コストを要することが知見として得られた。また,そのための有限要素モデルを作成するための労力も大きいため,多結晶組織の有限要素モデリング技術を開発した。この技術は汎用的であり,今後,様々な研究に展開できる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 降伏点現象の有限ひずみ弾塑性構成モデリング2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢, 岩田徳利
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 100 ページ: 1232-1237

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 構造材料のマルチスケール有限要素モデリング2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢
    • 雑誌名

      ふぇらむ

      巻: 19 ページ: 82-87

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 延性破壊の数値解析手法と空間スケールの階層性2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会“鉄鋼材料の組織と延性破壊 研究会”報告書

      巻: 1 ページ: 109-116

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 相内不均一性を考慮した応力/ひずみ局在化挙動と巨視的強度特性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊育夢, 瀬戸山大吾, 岩田徳利
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会“鉄鋼材料の組織と延性破壊 研究会”報告書

      巻: 1 ページ: 146-150

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Application of computational micromechanics to material R&D2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      NU/NIMS Materials Genome Workshop
    • 発表場所
      Evanston, USA
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Maximization of morphological strengthening effect in dual-component microstructure2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Plasticity
    • 発表場所
      Montego Bay, Jamaica
    • 年月日
      2015-01-04 – 2015-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Deformation behavior analysis for harmonic structure materials based on multi-scale FEM2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Han, Ikumu Watanabe and Kei Ameyama
    • 学会等名
      International Conference on Advances in Materials
    • 発表場所
      上海, 中国
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [学会発表] Morphology optimization of microstructure for dual-component strucural metals2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 学会等名
      World Congress on Computational Mechanics
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-25
  • [学会発表] Friction model in equal channel angular extrusion subjected to back pressure2014

    • 著者名/発表者名
      Vinicius A. de Souza, Ikumu Watanabe and Akira Yanagida
    • 学会等名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-25
  • [学会発表] Multi-scale finite element modeling in structural materials2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      Seminar series Numerical Mathematics and Mechanics of the University of Cologne and the University of Duisburg-Essen
    • 発表場所
      Essen, Germany
    • 年月日
      2014-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術 -元素戦略とMaterials Genome Initiative-2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe
    • 学会等名
      Japanese Researchers Crossing in Chicago
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Maximization of morphologic strengthening effect of dual component elastoplastic solids2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura and Kohei Yuge
    • 学会等名
      JSME/ASME 2014 International Conference on Materials and Processing
    • 発表場所
      Detroit, USA
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-13
  • [図書] "Maximization of strengthening effect of microscopic morphology in duplex steels" in Advanced Material Modelling: From Creep Damage Mechanics to Homogenization Methods, H. Altembach, D. Okumura and T. Matsuda eds.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumu Watanabe, Gaku Nakamura, Kohei Yuge, Daigo Setoyama and Noritoshi Iwata
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi