• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

応答性と運動性を兼ね備えた人工細胞ロボットの構築

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 25104510
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

濱田 勉  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 准教授 (40432140)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード膜ドメイン / リポソーム / 生体膜 / ベシクル / ペプチド
研究概要

細胞サイズの人工膜(リポソーム)とゲスト分子を集積させた分子ロボットの設計を進めた。複合分子から成るシステムを制御するには、膜と部品(分子)の相互作用の理解が重要となる。先ず、自己会合性のアミロイドβペプチドとリポソームとの相互作用解析を明らかにした。相分離により流動性の異なる領域が共存するリポソ-ムを作製し、ペプチドを添加した。光学顕微鏡観察の結果、ペプチドはリポソーム膜面の柔らかい領域(disorder相)に選択的に局在することが分った。そして、リポソームはドメイン領域(order相)を出芽させる変形ダイナミクスを示した。この出芽ダイナミクスは、細胞の物質輸送であるエンドサイトーシス機能を人工的に再現したものである。また、リポソーム膜面内でブラウン運動する膜ドメインの挙動を解析したところ、ドメイン拡散係数の減少および膜の粘性増加がペプチドにより引き起こされることを見出した。また、このアミロイドβペプチドは自己会合特性を持つが、オリゴマー状態のペプチドが最も膜変形を引き起こすことが明らかとなった。現在、ペプチド以外の部品として、ナノ粒子やDNAと膜の相互作用解析も進めている。今後、膜と様々な部品との相互作用の仕組みを明らかにし、動的な分子ロボットの制御に繋げる。
また、分子ロボットの器となる人工膜リポソームの形成メカニズムの解明に取り組んだ。リポソーム形成法は幾つか存在するが、リポソーム内部への物質封入の観点から、油中液滴を用いる新しい作製手法の開発が期待されている。そこで、リポソーム作製効率の向上を目指し、その原理の解明を行った。油中液滴がリポソームへ移行するダイナミクスの詳細を検討し、実験と理論の両面から移行メカニズムを明らかにした。細胞サイズの約10μmという大きさが、液滴からリポソームへの移行に最も効率が良いという興味深い知見が得られた。この成果は、Soft Matter誌の表紙を飾った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複合分子から成る人工細胞ロボットを制御するために最も重要となる、膜と部品(分子)の相互作用の理解が進展した。特に、アミロイドβペプチドと膜の相互作用の成果は、膜の変形や流動性の制御に利用することが期待できる。また、ロボットの基本パーツである人工膜リポソームの形成メカニズムの理解も進んだ。リポソームの形成法はまだまだ発展途上である。液滴からリポソームを作成する手法は様々な物質を封入することが可能であり、今後の研究を進める上での基盤となる技術が構築できた。この様に、動く分子ロボットの作成に向けて順調に研究が進展している。

今後の研究の推進方策

1年目に、膜とペプチドの相互作用の理解が進展した。今後さらに、コロイド、DNA、タンパク質などの様々な部品と膜の相互作用を明らかにする。コロイドは、親水・疎水性のデザインが可能であり、DNAが高分子のエントロピー効果が期待できる。これにより、融合や分裂などの高次の膜構造の制御技術の開発や刺激応答性界面のデザインを進める。また、光や電場などを利用した脂質膜のダイナミクス制御系の開発も同時に進める。そして、膜の時空間ダイナミクス制御と膜と物質との複合化挙動をカップルさせ、外部刺激に応答して運動する分子ロボットを設計する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Endo- and Exocytic Budding Transformation of Slow-Diffusing Membrane Domains Induced by Alzheimer’s Amyloid Beta2014

    • 著者名/発表者名
      Masamune Morita, Tsutomu Hamada, Mun'delanji C. Vestergaard, Masahiro Takagi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 16 ページ: 8773-8777

    • DOI

      10.1039/C4CP00434E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工細胞システムの創成と構造制御2014

    • 著者名/発表者名
      濱田勉、市川正敏
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 86 ページ: 209-213

  • [雑誌論文] The effect of oxysterols on the interaction of Alzheimer's amyloid beta with model membranes2013

    • 著者名/発表者名
      Huong Thi Thanh Phan, Takahiro Hata, Masamune Morita, Tsuyoshi Yoda, Tsutomu Hamada, Mun'delanji C Vestergaard and Masahiro Takagi
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta, Biomembr.

      巻: 1828 ページ: 2487-2495

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2013.06.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical formation of lipid bilayer vesicles from lipid-coated droplets across a planar monolayer at an oil/water interface2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ito, Toru Yamanaka, Shou Kato, Tsutomu Hamada, Masahiro Takagi, Masatoshi Ichikawa and Kenichi Yoshikawa
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 9 ページ: 9539-9547

    • DOI

      10.1039/C3SM51766G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entry of a cationic lytic-type peptide into the cytoplasm via endocytosis-dependent and -independent pathways in human glioma U251 cells2013

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohara, Masayuki Kohno, Tsutomu Hamada, Koji Kawakami
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 50 ページ: 28-35

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2013.09.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ粒子-生体膜相互作用の解析:細胞サイズリポソームを用いた物理化学的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY

      巻: 30 ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 脂質膜へテロ界面はナノ物質をサイズ依存的に識別する2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 53 ページ: 210-211

  • [学会発表] 細胞モデル膜小胞の時空間ダイナミクスと機能制御2014

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140328-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖修飾磁性-プラズモンハイブリッド ナノ粒子2014

    • 著者名/発表者名
      高橋 麻里・MOHAN P.・MOTT D.・松村 和明・中出暁子・濱田 勉・前之園 信也
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] 人工細胞膜の操作技術とナノ医療応用2014

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      バイオ・医療・医薬分野へのナノテク応用研究会
    • 発表場所
      富山県ものづくり研究開発センター
    • 年月日
      20140204-20140204
    • 招待講演
  • [学会発表] ベシクルの複合化挙動と非平衡細胞モデルへの展開2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第一回領域研究会
    • 発表場所
      KKRホテル熱海(静岡県)
    • 年月日
      20131226-20131226
  • [学会発表] 分子反応系とカップルしたベシクル変形運動2013

    • 著者名/発表者名
      石井健郎, 河崎俊一, 村岡貴博, 金原数, 濱田勉
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第一回領域研究会
    • 発表場所
      KKRホテル熱海(静岡県)
    • 年月日
      20131226-20131226
  • [学会発表] ラクトース修飾された磁性-プラズモンデュアル機能 ナノ粒子の合成とバイオイメージング応用2013

    • 著者名/発表者名
      高橋麻里, P. Mohan, D. Mott, 松村和明, 中出暁子, 濱田勉, 前之園信也
    • 学会等名
      第二回日本バイオマテリアル学会北陸若手研究発表会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20131216-20131216
  • [学会発表] Artificial lipid vesicles with cellular functions2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所 セミナー
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡県)
    • 年月日
      20131114-20131114
  • [学会発表] 人工生体膜カプセル2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      先端ものづくり技術交流セミナー
    • 発表場所
      金沢市異業種研修会館
    • 年月日
      20131101-20131101
  • [学会発表] Synthetic cellular membrane systems2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      情報計算化学生物学会2013年大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      20131029-20131029
  • [学会発表] Organization and manipulation of a biomimetic soft interface2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hamada
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Materials Science 2013
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      20131017-20131017
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクロ小胞空間に拘束されたDNAの分子挙動2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      20130928-20130928
  • [学会発表] Membrane lateral heterogeneity mediates the partitioning of nanocolloids in a size-dependent manner2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hamada
    • 学会等名
      International Workshop "From Soft Matter to Protocell"
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞の創出に向けた脂質膜インターフェース設計2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      第64回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20130918-20130918
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞の設計 -細胞の動的機能を人工的に創り出す-2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      バイオ・高分子研究会
    • 発表場所
      山中温泉(石川県)
    • 年月日
      20130914-20130914
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜機能システムの人工構築2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130913-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜の動態システムを設計する2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      サントリー生命科学財団・生物有機科学研究所 シンポジウム「生体膜における生命現象解明の新展開」
    • 発表場所
      サントリー生物有機科学研究所(大阪府)
    • 年月日
      20130717-20130717
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合ソフトマター系としての細胞モデル実験2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      東北大学大学院理学研究科物理学専攻 セミナー
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20130710-20130710
  • [学会発表] 人工細胞システム-生体分子で創る動的マイクロ・ナノ空間2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      名古屋大学「マイクロ・ナノシステム工学特別講義」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130709-20130709
  • [学会発表] 人工脂質膜を用いたナノ粒子-生体膜相互作用の解析2013

    • 著者名/発表者名
      濱田勉
    • 学会等名
      メディショナルナノテク研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      20130628-20130628
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi