• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Ξ原子のX線測定によるΞ粒子と原子核間のポテンシャルの研究

公募研究

研究領域実験と観測で解き明かす中性子星の核物質
研究課題/領域番号 25105512
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

谷田 聖  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 客員研究員 (00360587)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードストレンジネス核物理 / エキゾチック原子
研究実績の概要

平成26年度中にはJ-PARCのハドロンホールの利用が再開されなかったため、実験を遂行することはできなかった。そのため、ハドロンホールが利用可能になり次第現場作業にとりかかれるよう、実験準備を行った。
現場作業時に手直しを行う必要はあるものの、基本的にはカウンターは全部完成した。6月にはそれらのカウンターを東北大学ELPHの電子ビームを用いてテストし、全てのカウンターについて全て狙った性能を達成しているとの結果を得た。テストの結果判明したわずかの問題も、現在までには全て解決している。トラッキングチェンバーについても、ワイア切れの修理が完了し、宇宙線によるテストを行った。チェンバーの1つは全く問題なく動作したが、もう1台については、わずかながら(2%ほど)検出ロスがあることが判明した。これは特に大きな問題ではないが、解決した方が良いのは間違いないので、現在原因を調べている。
一方、X線検出器であるHyperball-Jについては、平成26年度末までに、E13実験のためのインストールが終了した。平成27年4月のE13ビームタイムでは、多少の問題があったものの、おおむね順調に動作した。ただし、ノイズレベルがまだ高く、エネルギー分解能が本研究で目指しているレベルより多少悪いので、今後ノイズ落としの作業を行う予定である。
なお、ハドロンホールの利用は平成27年4月に再開され、本研究が行われる予定のK1.8ビームラインではE13実験が行われた。順調に行けば、本研究の最初のビームタイムは2年遅れの2016年度に行われる予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Observation of the "K􀀀pp"-like structure in the d(+;K+) reaction at 1.69 GeV/c2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      Progress of Experimental and Theoretical Physics

      巻: 2015 ページ: 021D01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a silicon micro-strip detector for tracking high intensity secondary beams2014

    • 著者名/発表者名
      R. Kiuchi, K. Tanida et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      巻: 763 ページ: 399-403

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.06.060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusive spectrum of the d(π+,K+) reaction at 1.69 GeV/c2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      Progress of Experimental and Theoretical Physics

      巻: 2014 ページ: 101D03

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution search for the Θ+ pentaquark via a pion-induced reaction at J-PARC2014

    • 著者名/発表者名
      M. Moritsu et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 90 ページ: 035205

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.90.035205

    • 査読あり
  • [学会発表] Strangeness Nuclear Physics at J-PARC2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tanida
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Science at J-PARC (J-PARC 2014)
    • 発表場所
      エポカルつくば
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-15
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi