• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

可視・近赤外局在プラズモンによる水の完全分解システムの構築

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 25107501
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関北海道大学

研究代表者

三澤 弘明  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30253230)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード局在プラズモン / 人工光合成 / 水の酸化 / 時間分解 / 光電子顕微鏡
研究概要

平成25年度は、金ナノ構造を配置したチタン酸ストロンチウム単結晶基板を用いて、水の光分解システムを構築した。0.05wt%のニオブをドープしたチタン酸ストロンチウム単結晶基板の表面に波長600 nm付近にプラズモン共鳴を示す金ナノ粒子を作製し、基板の裏面に水素発生の助触媒として白金板をIn-Ga合金によるオーミック接触を介して固定した。反応セルの中央に基板を設置して2つの反応漕に分割し、水素と酸素発生をそれぞれの反応漕で行い、水素と酸素を分離して取り出すことを可能にした。金ナノ微粒子を有する基板表面に任意の波長・強度の可視光を照射し、GC-MSにより生成したガスを定量したところ、水素・酸素発生量は光照射時間に比例し、可視光照射において化学量論的に水の光分解が誘起されることが明らかになった。なお、本反応系の化学バイアスはpHにより制御した。水素発生のアクションスペクトルはプラズモン共鳴スペクトルの形状と一致し、プラズモン共鳴に基づく電荷分離によって水の光分解が誘起されることを確認した。また、pH依存性の実験から最小で220 mVのバイアスによっても水の光分解が誘起されることを明らかにし、プラズモンを用いた高効率な水の光分解システムが構築された。一方、金ナノ構造と酸化チタン電極界面の構造が光電流の発生や水分解反応に与える影響を明らかにするため、透過電子顕微鏡を用いて電極界面の構造を評価したところ、金ナノ構造が数nmでも基板表面に密着していない場合は光電流の発生や水分解反応が誘起されないことを明らかにした。さらに、時間分解光電子顕微鏡を用いて光電子が放出されるホットサイトを高分解能で検出するとともに、プラズモンの位相緩和時間も高精度に測定することに成功し、プラズモン増強場における水分解反応の原理を明らかにするための実験系が構築された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成25年度は、金ナノ構造を配置した酸化チタンなどの酸化物半導体電極を用いて光電気化学測定を行い、酸素発生を定量すること、透過電子顕微鏡を用いて界面の構造を解析すること、そして時間分解光電子顕微鏡を用いて光電場強度分布の可視化やプラズモンの緩和時間について明らかにすることを目標としていた。実際には、これらの研究項目をすべて達成するとともに、外部電気化学測定装置を必要とせず、しかも水素と酸素を分離して取り出すことが可能な可視光水分解システムを構築することに成功した。さらに、波長600 nmの可視光照射でも単一の光触媒反応系において最も低い220 mVのバイアスで水の光分解が達成されることを明らかにした。したがって、本研究は、当初の計画以上に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、平成25年度において得られた設計指針を基に、半導体に対する金属ナノ構造の最適な配置を行うとともに、原子層堆積装置やパルスレーザーデポジション装置を用いて結晶構造制御や不純物ドープによる電子状態を制御した半導体電極基板を作製し、光電変換特性および水分解特性を検討する。また、酸化チタンやチタン酸ストロンチウムだけではなく、室化ガリウムなどの半導体電極を用い、水の光分解による水素、酸素発生を評価し、人工光合成系として最適な半導体基板の選択を行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photoelectrochemical Behavior of Self-assembled Ag/Co Plasmonic Nanostructures capped with TiO22014

    • 著者名/発表者名
      A. Watanabe, Y. Kotake, Y. Kamata, A. Chikamatsu, K. Ueno, H. Misawa, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 5 ページ: 25-29

    • DOI

      10.1021/jz402320p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 可視光局在プラズモンの人工光合成への展開2014

    • 著者名/発表者名
      上野 貢生、三澤 弘明
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 65 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] Improvement of plasmon-enhanced photocurrent generation by interference of TiO2 thin-film2013

    • 著者名/発表者名
      X. Shi, K. Ueno, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 117 ページ: 24733-24739

    • DOI

      10.1021/jp408472g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmon-enhanced photocurrent generation and water oxidation from visible to near-infrared wavelengths2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, H. Misawa
    • 雑誌名

      NPG Asia Mater.

      巻: 5 ページ: e61-1-6

    • DOI

      10.1038/am.2013.42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct imaging of the near field and dynamics of surface plasmon resonance on gold nanostructures using photoemission electron microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Q. Sun, K. Ueno, H. Yu, A. Kubo, Y. Matsuo, H. Misawa
    • 雑誌名

      Light: Science & Applications

      巻: 2 ページ: e118-1-8

    • DOI

      10.1038/lsa.2013.74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface plasmon-enhanced photochemical reactions2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, H. Misawa
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobiol. C

      巻: 15 ページ: 31-52

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2013.04.001

    • 査読あり
  • [学会発表] プラズモンを利用した可視・近赤外光による人工光合成系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      三澤 弘明
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20140327-20140330
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmon-induced water splitting under visible light irradiation using gold nanostructured strontium titanate single crystals2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhong, Y. Mori, K. Ueno, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Revealing higher order surface plasmon resonances and their dynamics by PEEM2014

    • 著者名/発表者名
      Q. Sun,H. Yu,K. Ueno,A. Kubo,Y. Matsuo,H. Misawa
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学、相模原
    • 年月日
      20140317-20140320
  • [学会発表] Plasmon-assisted water splitting with visible light irradiation using gold nanoislands loaded strontium titanate2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhong, Y. Mori, K. Ueno, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 学会等名
      THE 14th RIES-HOKUDAI International Symposium 網 [mou]
    • 発表場所
      Chateraise Gateaux Kingdom Sapporo, Sapporo
    • 年月日
      20131211-20131212
  • [学会発表] 金ナノ構造/チタン酸ストロンチウム基板によるプラズモン共鳴を利用した水の光電気分解2013

    • 著者名/発表者名
      上野 貢生、Y. Zhong、森 有子、三澤 弘明
    • 学会等名
      第23回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館、横浜
    • 年月日
      20131209-20131211
  • [学会発表] Plasmon-assisted water splitting with visible light irradiation using gold nanoislands loaded strontium titanate2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhong, Y. Mori, X. Shi, T. Oshikiri, K. Ueno, H. Misawa
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] プラズモニック化学:人工光合成・太陽電池への展開2013

    • 著者名/発表者名
      三澤 弘明
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      20130911-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards nanostructure-enhanced photoenergy conversion in the plasmonic chemical reaction field2013

    • 著者名/発表者名
      H. Misawa
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry (ICP2013)
    • 発表場所
      KU Leuven, Leuven, Belgium
    • 年月日
      20130721-20130726
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmon-enhanced Photocurrent generation and water oxidation2013

    • 著者名/発表者名
      H. Misawa
    • 学会等名
      Symposium on Plasmon-based Chemistry and Physics (ICP2013 preconference)
    • 発表場所
      KU Leuven, Leuven, Belgium
    • 年月日
      20130719-20130720
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmon-assisted water splitting2013

    • 著者名/発表者名
      H. Misawa, Y. Zhong, X. Shi, K. Ueno
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP6)
    • 発表場所
      The Delta Ottawa City Centre, Ottawa, Canada
    • 年月日
      20130526-20130530
  • [産業財産権] アンモニア発生装置及びアンモニア発生方法2014

    • 発明者名
      三澤弘明、押切友也、上野貢生
    • 権利者名
      三澤弘明、押切友也、上野貢生
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-21110
    • 出願年月日
      2014-02-06

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi