• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

無機有機ハイブリッドクラスターの集積による多孔性融合マテリアルの創製

公募研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 25107710
研究機関早稲田大学

研究代表者

下嶋 敦  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90424803)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードシリカナノ粒子 / 自己集合
研究実績の概要

本年度は、両親媒性オリゴシロキサンの自己集合によるメソ構造体形成と非極性溶媒中への分散に基づく、直径数ナノメートルの有機修飾型シリカ粒子の新しい合成ルートを開拓した。粒径や粒子表面を分子レベルで設計することが可能であり、さらに内部へのゲスト分子の取り込みが可能であるというユニークな特徴を持つ。研究代表者らは過去に、長鎖アルキル基を有するオリゴシロキサンの加水分解・縮重合過程での自己集合によって、ラメラ、二次元ヘキサゴナル、キュービック/テトラゴナルなど様々な無機-有機ハイブリッドメソ構造体が得られることを報告してきた。今回、逆ミセル型のメソ構造体形成を目指し、鎖状オリゴシロキサンにかさ高い有機基が結合した分子を新たに設計した。THF溶媒中、塩酸酸性条件下で加水分解した後の溶液をガラス基板上にキャストすると、溶媒の揮発に伴って自己集合が起こり、分子がシロキサン鎖を内側、アルキル鎖を外側にして逆ミセル状の粒子を形成し、それらが最密充填したメソ構造体が形成された。このメソ構造体はヘキサン中に溶解(分散)し、アルキル鎖を外側に向けたナノ粒子の分散液が得られた。さらに、自己集合過程で親水性の色素分子を共存させることによって、粒子内部に色素が取り込まれることが示唆された。粒子内部への様々なゲスト種の取り込みや、粒子表面の有機基を多様に変化させられる可能性があり、バイオイメージングやDDSなどへの応用が期待される。
また、共同研究成果として、ユニークな形状を有するチタニアやシリカナノ粒子の合成や、球状シリカナノ粒子の自己集合によるリング状集合体の合成にも成功している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dendritic Silica Nanoparticles Synthesized by a Block Copolymer-Directed Seed-Regrowth Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Junzheng Wang, Ayae Sugawara-Narutaki, Atsushi Shimojima, Minoru Osada, Renzhi Ma, Tatsuya Okubo
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 31 ページ: 1610-1614

    • DOI

      DOI: 10.1021/la504955b

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ring Assembly of Silica Nanospheres Mediated by Amphiphilic Block Copolymers with Oxyethylene Moieties2015

    • 著者名/発表者名
      Shujun Zhou, Yukari Oda, Atsushi Shimojima, Tatsuya Okubo, Sadahito Aoshima, Ayae Sugawara-Narutaki
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 47 ページ: 128-135

    • DOI

      doi:10.1038/pj.2014.115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecularly Designed Nanoparticles by Dispersion of Self-Assembled Organosiloxane-Based Mesophases2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sakamoto, Yasuhiro Tamura, Hideo Hata, Yasuhiro Sakamoto, Atsushi Shimojima, Kazuyuki Kuroda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 9173-9177

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201404515

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of String-bean-like Anisotropic Titania Nanoparticles with Basic Amino Acids2014

    • 著者名/発表者名
      Junzheng Wang, John K. Katahara, Akihito Kumamoto, Tetsuya Tohei, Ayae Sugawara-Narutaki, Atsushi Shimojima, Tatsuya Okubo
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 4 ページ: 9233-9235

    • DOI

      DOI: 10.1039/C3RA47170E

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シラノール基を有するかご型シロキサンの結晶化に基づく規則性シリカ構造体の構築2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤尚人, 安部拓矢, 黒田義之, 和田宏明, 黒田一幸, 下嶋 敦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] New Development of Organosilane and Organosiloxane Assembly Toward Designed Hybrid Materials2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shimojima
    • 学会等名
      International Conference on Nanostructured Materials for health, energy and environment (ICNM2014)
    • 発表場所
      Flic-en-Flac (Mauritius)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Polydimethylsiloxane- grafted Cubic Siloxanes with Hydrogen Bonding Groups2014

    • 著者名/発表者名
      Naoto Sato, Takuya Abe, Yasuhiro Tamura, Kazuyuki Kuroda, Atsushi Shimojima
    • 学会等名
      The 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-08-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi