• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

分子応答性ゲルを用いたスマート融合ナノマテリアルの創成と新機能発現

公募研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 25107735
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲル / 複合材料 / ナノ材料 / 分子認識 / スマートマテリアル / 融合マテリアル / 金ナノ粒子 / 刺激応答性ゲル
研究概要

本研究では,無機ナノ粒子や金属ナノ粒子の表面上に原子移動ラジカル重合(ATRP)を用いて分子応答性ゲル層を形成し,革新的なスマート融合ナノ粒子の創成を試み,本年度は以下のような成果が得られた。
(i) 分子応答性ゲル修飾ナノ粒子の調製:SiO2粒子表面上にビスフェノールA(BPA)応答性ゲル層を形成させる方法を検討し,BPA応答性ゲル修飾SiO2粒子の調製を試みた。BPAに応答した粒径変化を示したが,粒子の分散安定性は低かった。そこで,ATRP開始剤である臭化アルキル基の導入方法を検討し,ポリエチレングリコール(PEG)鎖をスペーサーとして導入した臭化アルキル基導入SiO2粒子が比較的高い分散安定性を示すことがわかった。この粒子の表面に導入した臭化アルキル基からATRPによって側鎖糖含有モノマーと重合性官能基導入レクチンを重合することにより,粒子表面にグルコース応答性ゲル層を形成させた。また,チオール基との反応によってAu粒子にATRPの開始末端となる臭化アルキル基を導入する方法についても検討した。
(ii) 分子応答性ゲル修飾メソポーラス材料の調製:(i)のSiO2粒子表面上での反応と同様に,ATRP法によってメソポーラスシリカ表面上に分子応答性ゲル層を形成させるため,ATRP開始剤である臭化アルキル基の導入を試みた。(i)のSiO2粒子表面での分子応答性ゲル層の形成が可能になれば,同様の方法でメソポーラスシリカ表面に分子応答性ゲル層を形成させる。
(iii) Auナノ粒子を均一分散した分子応答性ゲルの合成:Au粒子表面に重合性官能基を導入し,Au粒子モノマーを調製した。このAu粒子モノマーと側鎖糖モノマー,架橋モノマーを共重合することにより,ゲルネットワークにAu粒子を均一分散させたAu粒子分散分子応答性ゲルの合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子応答性ゲル修飾ナノ粒子の調製では,SiO2粒子表面上にATRPの重合開始剤である臭化アルキル基を導入させることには成功した。しかし,緩衝液中でのATRPによってSiO2粒子表面にゲル層を形成させると,粒子の分散安定性が低下して凝集が生じてしまった。そのため,SiO2表面にATRP開始剤を導入する方法を新たに検討する必要があり,少し時間を要してしまった。Auナノ粒子を均一分散した分子応答性ゲルの合成では,Au粒子表面への重合性官能基の導入は順調に進んだが,このAu粒子モノマーと側鎖糖モノマー,架橋モノマーを共重合する際にAu粒子の凝集が観測された。そこで,重合性官能基導入Au粒子の表面改質によって安定化を試みた。その結果,ゲルネットワークにAu粒子を均一分散させたAu粒子分散分子応答性ゲルの合成に成功した。以上のように,当初予定していた計画に基づいて研究を進める中でいくつかの問題点が生じたが,概ね解決することができ,次年度に向けて研究を加速できる状態になってきた。これらの結果から,おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

平成26年度は,引き続き分子応答性ゲルで修飾したSiO2粒子とAu粒子を調製し,標的分子の存在下での構造色変化や表面プラズモン共鳴発色変化などを調べる。さらに,分子応答性ゲルで修飾したSiO2粒子やAu粒子の粒径変化を動的光散乱法および原子間力顕微鏡により調べ,構造変化と光学特性変化との関係を明らかにする。同様の方法によってメソポーラスシリカ表面上にATRPによって分子応答性ゲル層を形成させ,標的分子に応答したゲル層の構造変化を調べる。また,メソポーラスシリカの孔内にモデル薬物を含有させ,標的分子に応答したゲル層の膨潤収縮による薬物放出制御を試みる。さらに,平成25年度と同様に,Au粒子分散分子応答性ゲルを合成する際の最適な合成条件を明らかにすると共に,標的分子存在下でのAu粒子分散分子応答性ゲルの光学特性変化を調べる。これらの結果に基づいて分子応答性ゲルとSiO2粒子やAu粒子との融合マテリアルの分子センサーとしての応用について検討する予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of Molecularly Imprinted Hydrogel Thin Layers with Lectin Recognition Sites on SPR Sensor Chips by Atom Transfer Radical Polymerization2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuriu, A. Kawamura, T. Uragami, *T. Miyata
    • 雑誌名

      Chem. Lett

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体分子機能を利用した刺激応答性ゲル2014

    • 著者名/発表者名
      松本和也,宮田隆志
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動的架橋を利用した生体分子応答性ゲルの創製2013

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      Colloid & Interface Communication

      巻: 38 ページ: 34-37

    • DOI

      -

  • [学会発表] 生体環境を認識して応答する刺激応答性ゲル微粒子の合成とその応答挙動2014

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学山上会館,東京
    • 年月日
      20140122-20140123
  • [学会発表] 分子応答性ゲルとシリカ粒子とを融合させた刺激応答性有機-無機ハイブリッド粒子の調製2013

    • 著者名/発表者名
      中堀 学,加藤智也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 生体分子複合体を動的架橋点として導入したバイオコンジュゲートナノ粒子の合成とそのスマート機能2013

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] タンパク質コンフォメーションを認識する刺激応答性ゲルの設計とその標的タンパク質認識応答挙動2013

    • 著者名/発表者名
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 分子インプリント法によるヒドロゲルへの動的分子認識サイトの形成とその刺激応答性タンパク質認識2013

    • 著者名/発表者名
      栗生芳明,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 生体分子認識能を有する刺激応答性バイオコンジュゲート微粒子の合成2013

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第42回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター,東京
    • 年月日
      20130729-20130730
  • [学会発表] 動的分子認識サイトを有するスマートゲルのネットワーク構造変化による認識制御2013

    • 著者名/発表者名
      栗生芳明,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都
    • 年月日
      20130529-20130531
  • [学会発表] タンパク質のコンフォメーションを認識するスマートゲルの調製とその認識応答挙動2013

    • 著者名/発表者名
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都
    • 年月日
      20130529-20130531
  • [学会発表] 生体分子認識機能を有するスマートゲル微粒子の合成とそのバイオマテリアル応用2013

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,秦 佑太,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都
    • 年月日
      20130529-20130531
  • [学会発表] 動的架橋を利用した刺激応答性ソフトマテリアルの設計

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      第15回関西若手高分子セミナー
    • 発表場所
      兵庫県立大学,姫路
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced Responsive Gels with Dynamic Crosslinks

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      TIT International Research Center of Macromolecular Science, Special Symposium 2013 & Third Symposium on Gel and Rubber
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子応答性ゲル-生体分子ナノ現象から動的マクロ挙動へ-

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      分子ロボティクス研究会定例会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 招待講演
  • [学会発表] Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      2013 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] スマートゲルの基礎と最新動向

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      接着講座マスターコース
    • 発表場所
      名古屋市工業研究所,名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] Responsive Bioconjugated Gels Designed Using Dynamic Crosslinks

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      International Symposium on Smart Biomaterials -2nd Hoffman Family Symposium-
    • 発表場所
      NIMS, Tsukuba, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] 動的生体分子認識サイトを有するスマートゲル膜の調製とタンパク質認識挙動

    • 著者名/発表者名
      栗生芳明,小西裕也,河村暁文,浦上 忠,宮田隆志
    • 学会等名
      膜シンポジウム 2013
    • 発表場所
      京都府立医科大学,京都
  • [学会発表] Synthesis of Biomolecule-Responsive Bioconjugated Gel Particles for Biomedical Applications

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, Y. Hata, T. Uragami, T. Miyata
    • 学会等名
      247th ACS National Meeting
    • 発表場所
      Dallas, USA
  • [図書] Biologically Stimuli-Responsive Hydrogels2013

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, T. Miyata
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      Wiley
  • [図書] Biomolecule-sensitive Hydrogels,: Volume 22013

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      RSC Publishing
  • [産業財産権] ハイドロゲル及びその製造方法2013

    • 発明者名
      廣井良一,石飛宏幸,宮田隆志,河村暁文
    • 権利者名
      廣井良一,石飛宏幸,宮田隆志,河村暁文
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-138964
    • 出願年月日
      2013-07-02

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi