公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
腫瘍(がん)を構成する細胞の中には「腫瘍幹細胞」と呼ばれる,化学療法や放射線療法などに抵抗性を示し再発や転移の原因になると考えられている細胞群が存在し,この腫瘍幹細胞を制御することががん治療の重要な鍵となっている.多彩な作用点を有するプラズマ照射による治療が,腫瘍幹細胞に対して有効であれば,治療に伴う正常組織の破壊を抑えた低侵襲性のがん治療法として有用になる可能性がある.本年度は,アルデヒド脱水素酵素(ALDH)高発現細胞が多い症例ほど予後不良であることを見出し,ALDH陽性細胞が腫瘍幹細胞としての性格をもつことを報告した子宮類内膜腺癌細胞株および胃癌腹膜播種細胞株について,非平衡大気圧プラズマ照射による効果を検討した.プラズマ照射によってそれぞれの細胞株はアポトーシスに陥ることが確認され,腫瘍幹細胞のマーカーとして知られているALDH高活性細胞が減少する傾向が認められた.
2: おおむね順調に進展している
子宮類内膜腺癌細胞株および胃癌腹膜播種細胞株について,プラズマ照射を行った結果,それぞれの細胞株はアポトーシスに陥ることが確認され,腫瘍幹細胞のマーカーとして知られているALDH高活性細胞が減少する傾向が認められた.プラズマ照射によって腫瘍幹細胞が制御できる可能性が示唆されており,概ね順調に進展している.
今年度は子宮類内膜腺癌細胞株および胃癌腹膜播種細胞株について,プラズマ照射により腫瘍細胞株がアポトーシスに陥ることが示され,腫瘍幹細胞マーカーとして知られているALDH高活性細胞が減少する傾向を確認した.次年度では,ALDH高活性細胞と低活性細胞でそれぞれ画分した細胞についてのプラズマ照射による効果の検討を行い,さらに担癌マウスにおけるプラズマ照射効果の検討を行っていく.あわせて治療効果の背景をなす分子メカニズムの解析も行う.
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)
Lab Invest
巻: 94 ページ: 79-88
10.1038/labinvest.2013.129.
PLoS ONE
巻: 8 ページ: -
10.1371/journal.pone.0080300.
Biochem Biophys Res Commun
巻: 440 ページ: 731-736
10.1016/j.bbrc.2013.09.139.
Pathol Res Pract
巻: 209 ページ: 716-720
10.1016/j.prp.2013.08.003.
Cytometry Research
巻: 23 ページ: 11-14