• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

感応性近赤外センサーを目指したリンを含むフタロシアニン類縁体の創出

公募研究

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 25109502
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東北大学

研究代表者

小林 長夫  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60124575)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード近赤外機能色素 / 典型元素化学 / 化学応答分子
研究概要

フタロシアニン類縁体に対して感応性リンを導入する検討を行い、中心に5価6配位リンを持つ各種錯体の合成を行った。得られた物性は、配位子であるマクロサイクルに応じて大きく異なる。以下その詳細を述べる
1. ある種のフタロシアニンのリン錯体において主吸収帯が1000 nmを超えることは本課題開始以前に見いだしていたが、今回様々な周辺置換基に対してリンの導入を行い、長波長化の本質を明らかにすることができた。具体的には、周辺置換基として16族元素をマクロサイクルの適切な位置に導入することが重要である。
2. フタロシアニンの環縮小体であるテトラアザポルフィリンにおいて、置換基効果が増大することが知られている。中心へリンを導入することでこの効果は更に増大し、吸収波形は通常の金属錯体とは大きくことなり、可視光のほぼ全てを効率よく吸収できることを見いだした。形状変化は単純な置換基効果で明確に説明できることから、精密な分子設計も可能である。
3. フタロシアニンのメゾ位窒素を除き、対称性を低下したテトラベンゾトリアザコロールリン錯体において、軸配位子の特性を利用した二量体の合成を行い、低対称化合物の集積効果を明らかにした。また、対称性を低下させることで、一重項酸素増感能を重元素を用いることなく向上できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フタロシアニン類縁体における典型元素錯体の報告例は数が少なく、その物性は研究開始時点でほとんど明らかになっていなかった。今年度はフタロシアニン・テトラアザポルフィリン・テトラベンゾトリアザコロールの3種についてリン錯体の合成に成功し、それぞれの物性が大きく異なることを見いだした。いずれにおいても、中心の5価6配位リンが物性発現に深く関係していることを分光学および理論計算により明らかにすることができ、フタロシアニンの化学と感応性リンの化学を融合することの重要性をある程度提示することができたのではないかと考えている。
また研究過程で、機能性部位の導入が可能な合成経路の確立および、リン上の電子状態を直接操作することの有用性についてもわかりつつあり、初年度の研究計画であった、「フタロシアニン類縁体のリン錯体の合成」についてはほぼ達成でき、今後最終目的である「近赤外光を利用したセンサー(スイッチング)分子の合成」についても、その準備ができたと見なしている。

今後の研究の推進方策

今年度合成に成功した各種リン錯体を元に、実際に環境応答性を示すような分子の開発を行いたい。
フタロシアニンリン錯体の近赤外吸収特性を生かしたまま機能化する手法として、硫黄上の置換基を変換する手法に注目している。原料のフタロニトリルの段階で適切な置換基が導入できる手法を開発する。またテトラベンゾトリアザコロールリン錯体はフリーベースフタロシアニンから1段階で合成することができるため、平行して様々な置換基を持つテトラベンゾトリアザコロールの合成・評価もできると考えている。
テトラアザポルフィリンにおけるリンの効果は周辺置換基効果の増大であったが、リンに直結した軸配位子の効果も重要と考えられる。特に、軸配位子に環境応答性を付加できれば吸収特性を大幅に変化できると予想できる。このような考えの元、軸配位子の異なるテトラアザポルフィリンリン錯体の合成を行う。第一候補として、塩基により脱プロトン化できるヒドロキシ基を持つものを想定している。また、周辺置換基に電子供与基を導入した際、本来2成分の吸収帯が近づく傾向にあることが分かっている。ここでより強力な電子供与基を導入すれば吸収帯の大幅な長波長化が見込めるため、そのような分子を実際に合成する。
以上が次年度の基本方針であるが、世界的にも合成例がない分子群であり、未知の部分も多く、想定外の進展が見られる可能性は十分あると考えている。その際は進捗状況を勘案しつつ、柔軟な研究展開を行いたい。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Acenaphthylene-fused Cyclo[8]pyrroles with Intense NIR Absorptions2013

    • 著者名/発表者名
      T. Okujima, C. Ando, J. Mack, S. Mori, N. Matsumoto, J. Nakamura, T. Nakae, H. Yamada, K. Ohara, N. Kobayashi, H. Uno
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 19 ページ: 13970-13978

    • DOI

      10.1002/chem.201301294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Circular Dichroism Spectroscopy and Electronic Structures of C3 Symmetry Buckybowls2013

    • 著者名/発表者名
      J. Mack, Y. Morita, S. Higashibayashi, H. Sakurai, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 556 ページ: 188-194

    • DOI

      10.1016/j.cplett2012.11.042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Performance Aqueous Asymmetric Electrochemical Capacitors based on Graphene Oxide/Cobalt(II)-Tetrapyrazinoporphyrazine Hybrids2013

    • 著者名/発表者名
      J. N. Lekitima, K. I. Ozoemena, C. J. Jafta, N. Kobayashi, Y. Song, D. Tong, S. Chen, and M. Oyama
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A

      巻: 1 ページ: 2821-2826

    • DOI

      10.1039/c2ta01325h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Deformed Phthalocyanine as a Suitable Scafold for Pristine Fullerenes2013

    • 著者名/発表者名
      S. Shimizu, A. Miura, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      CrystEngComm.

      巻: 15 ページ: 3759-3762

    • DOI

      10.1039/c2ce26618k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrrolopyrrole Aza-BODIPY Analogues: A Facile Synthesis and Intense Fluorescence2013

    • 著者名/発表者名
      S. Shimizu, T. Iino, Y. Araki, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 ページ: 1621-1623

    • DOI

      10.1039/c3cc38452g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of MCD Spectroscopy and TD-DFT to Endohedral Metallofullerenes: New Insights on the Characterization of Their Electronic Transitions2013

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada, Z. Slanina, N. Mizorogi, A. Muranaka, Y. Maeda, S. Nagase, T. Akasaka, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 15 ページ: 3593-3601

    • DOI

      10.1039/c3cp44096f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absorption and Electrochemical Properties of Cobalt and Iron Phthalocyanines and Their Quaternized Derivatives: Aggregation Equilibrium and Oxygen Reduction Electrocatalysis2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tasso, T. Furuyama, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 52 ページ: 9206-9215

    • DOI

      10.1021/ic4002048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A μ-Oxo Hetero Dimer of Silicon Phthalocyanine and Naphthalocyanine2013

    • 著者名/発表者名
      K. Oniwa, S. Shimizu, Y. Shiina, T. Fukuda, N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 ページ: 8341-8343

    • DOI

      10.1039/c3cc44490b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MCD Spectroscopy and TD-DFT Calculations of a Naphthalene-ring-bridged Coplanar Binuclear Phthalocyanine Dimer2013

    • 著者名/発表者名
      J. Mack, X. Liang, T. V. Dubinina, L. G. Tomilorva, T. Nyokong, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 17 ページ: 489-500

    • DOI

      10.1142/s1088424613500259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Non-Planar Octaphenyl-Substituted Phthalocyaninato Manganese(III)2013

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, K. Yamamoto, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 17 ページ: 756-762

    • DOI

      10.1142/x1088424613500272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inversion of the stereochemistry around the Sulfur Atom of the Axial Methiopnine Side Chain through Alternation of Amino Acid Side Chain Packing in Hydrogenobacter thermophiles Cytochrome c552 and Its Functional Consequences2013

    • 著者名/発表者名
      H. Tai, K. Tonagawa, T. Shibata, H. Hemmi, N. Kobayashi, and Y. Yamamoto
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 52 ページ: 4800-4809

    • DOI

      10.1021/bi400428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MCD Spectroscopy and TD-DFT Calculations of Low-Symmetry Acenaphthoporphyrins with Dual Fluorescence2013

    • 著者名/発表者名
      J. Mack, J. Nakamura, T. Okujima, H. Yamada, H. Uno, and N. Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Porphyrins and Phthalocyanines

      巻: 17 ページ: 996-1007

    • DOI

      10.1042/s1088424613500727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Detected Induced Circular Dichroism Observed for Optically Active Binaphthyl-Linked Metal-Free and Zinc Phthalocyanines2013

    • 著者名/発表者名
      N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Macroheterocycles

      巻: 6 ページ: 134-136

    • DOI

      10.6060/mhc130538k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nickel and Palladium Complexes of Seco-tribenzoporphyrazines Derived from One-Pot Condensation of 1,3-Diiminoisoindoline2013

    • 著者名/発表者名
      I. Sugita, S. Shimizu, T. Fukuda, N, Kobayashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 54 ページ: 1599-1601

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2013.01.057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Capacitors Based on Nitrogen-enriched Cobalt(II) Phthaloycanine/Multi-walled Carbon Nanotube Nanocomposites2013

    • 著者名/発表者名
      J. N. Lekitima, K. I. Ozoemena, N. Kobayashi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 50 ページ: 125-132

    • DOI

      10.1149/05043.0125ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] 置換基効果に着目したテトラアザポルフィリン五価リン錯体の合成と物性2014

    • 著者名/発表者名
      吉田拓矢、古山渓行、小林長夫
    • 学会等名
      第94回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] ピロロピロールで連結されたアザジピロメテン類縁体の金属錯体の合成および物性2014

    • 著者名/発表者名
      高橋友一、清水宗治、小林長夫
    • 学会等名
      第94回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] リン錯化によるアザポルフィリンの特異な吸収特性変化とその制御2013

    • 著者名/発表者名
      吉田拓矢、古山渓行、小林長夫
    • 学会等名
      第40回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      東大阪
    • 年月日
      20131205-20131207
  • [学会発表] Relationship between the Molecular Structures and Spectroscopic and Electrochemical Properties of Porphyrinoids2013

    • 著者名/発表者名
      N. Kobayashi
    • 学会等名
      Modern Methods in Theoretical and Experimental Electrochemistry
    • 発表場所
      Plios, Ivanovo region, Russia
    • 年月日
      20130916-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] Drastic Change in Optical Properties of Tetraazaporphyrins Caused by Phosphorus(V) Insertion2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshida, T. Furuyama, N. Kobayashi
    • 学会等名
      15th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-15)
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      20130729-20130802
  • [学会発表] 感応性近赤外センサーを目指したリンを含むフタロシアニン類縁体の創出2013

    • 著者名/発表者名
      小林長夫
    • 学会等名
      感応性化学種が拓く新物質科学 第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130610-20130611
  • [図書] 高次π空間の創発と機能開発2013

    • 著者名/発表者名
      清水宗治、小林長夫
    • 総ページ数
      245(85-90)
    • 出版者
      シーエムシー
  • [図書] 機能性色素の化学2013

    • 著者名/発表者名
      小林長夫
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 東北大学大学院理学研究科化学専攻 機能分子化学研究室

    • URL

      http://kinou.chem.tohoku.ac.jp/KobayashiLabHP/Home.html

  • [備考] Functional Molecular Chemistry Lab.

    • URL

      http://kinou.chem.tohoku.ac.jp/KobayashiLabHP/Home_English.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi