• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

シナプス発達障害仮説に基づいた神経変性疾患における機能障害発現メカニズムの解明

公募研究

研究領域シナプス・ニューロサーキットパソロジーの創成
研究課題/領域番号 25110741
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

永井 義隆  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所疾病研究第四部, 室長 (60335354)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経科学 / 蛋白質 / 脳神経疾患 / 遺伝子 / 神経機能障害 / 神経変性疾患 / ポリグルタミン病 / シナプス
研究概要

アルツハイマー病、パーキンソン病、ポリグルタミン(PolyQ)病など多くの神経変性疾患において、それぞれ異なる蛋白質がミスフォールディング・凝集を生じ、その結果細胞レベル・個体レベルで可逆性の神経機能障害を来たして、神経症状を発症すると考えられている。本研究では、疾患モデルショウジョウバエを用いた遺伝学的スクリーニング、および2光子レーザー顕微鏡を用いたin vivoイメージングにより、シナプス発達障害仮説に基づいてシナプス機能異常が関わる神経機能障害の分子メカニズムを解明することを目的として、以下の研究を行った。
1)ショウジョウバエモデルの遺伝学的解析による様々な疾患に共通のシナプス異常メカニズムの解明:これまで樹立されていたADモデル(A-beta)、PDモデル(alpha-Syn)に加えて、TDP-43やFUS、さらにC9ORF72-GGGGCCリピートを発現する新規ALS/FTLDモデルショウジョウバエを樹立し、神経筋接合部におけるシナプス異常を明らかにした。一方、シナプス関連遺伝子の変異体やRNAi発現系統を作製・入手した。
2)2光子in vivo イメージングによる神経変性疾患マウスのシナプス、神経ネットワーク異常の解明:2光子レーザー顕微鏡を用いたin vivo time-lapseイメージング解析により、SCA1モデルマウスにおいて、発症前の発達期から大脳皮質ニューロンのスパインのターンオーバー率が異常亢進しており、シナプス成熟が遅延していることが示唆された。さらにいくつかのシナプス関連分子の発現が同時期より減少していることを明らかにした。また、in vivo Ca2+イメージングのためのThy1-GCaMP7マウスや、ニューロン・グリア同時イメージングのためのIba1-EGFPマウスを導入し、予備実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

疾患モデルショウジョウバエを用いた遺伝学的スクリーニング、2光子レーザー顕微鏡を用いた疾患モデルマウス脳のin vivoイメージングのいずれの解析も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

2光子レーザー顕微鏡を用いた疾患モデルマウス脳のin vivoイメージング解析は、解析システムの樹立のために当初の予想より時間がかかると予想される。そのため、今後の解析としては、Thy1-GCaMP7マウスを用いたin vivo Ca2+イメージング解析、あるいはIba1-EGFPマウスを用いたニューロン・グリア同時イメージング解析のいずれかを優先させて研究を進める。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of ter94, Drosophila VCP, as a strong modulator of motor neuron degeneration induced by knockdown of Caz, Drosophila FUS.2014

    • 著者名/発表者名
      Azuma Y, Tokuda T, Shimamura M, Kyotani A, Sasayama H, Yoshida T, Mizuta I, Mizuno T, Nakagawa M, Fujikake N, Ueyama M, Nagai Y, Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 23 ページ: 3467-3480

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide-based therapeutic approaches for treatment of the polyglutamine diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T, Popiel HA, Futaki S, Wada K, Nagai Y
    • 雑誌名

      Curr Med Chem

      巻: 21 ページ: 2575-2582

    • DOI

      10.2174/0929867321666140217124038

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TDP-43 associates with stalled ribosomes and contributes to cell survival during cellular stress.2013

    • 著者名/発表者名
      Higashi S., Kabuta T., Nagai Y., Tsuchiya Y., Akiyama H., Wada K.
    • 雑誌名

      J. Neurochem.

      巻: 126 (2) ページ: 288-300

    • DOI

      10.1111/jnc.12194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na+/H+ exchangers induce autophagy in neurons and inhibit polyglutamine-induced aggregate formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Togashi K., Wakatsuki S., Furuno A., Tokunaga S., Nagai Y., Araki T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 (11) ページ: e81313

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0081313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of protein misfolding/aggregation using polyglutamine binding peptide QBP1 as a therapy for the polyglutamine diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Popiel H.A., Takeuchi T., Burke J.R., Strittmatter W.J., Toda T., Wada K., Nagai Y.
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 10 (3) ページ: 440-446

    • DOI

      10.1007/s13311-013-0184-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症におけるシナプス病態2013

    • 著者名/発表者名
      畑中悠祐、和田圭司、永井義隆
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 27 (2) ページ: 128-135

  • [雑誌論文] コンフォメーション病としての神経変性疾患2013

    • 著者名/発表者名
      永井義隆、藤掛伸宏
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 49 (9) ページ: 849-853

  • [学会発表] Oligomerization of TDP-43 is triggered by imbalance of microtubule-dependent transport, leading to neurodegeneration.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      International symposium "New frontier of molecular neuropathology 2014"
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140316-20140317
    • 招待講演
  • [学会発表] Hsp40はエクソソーム依存的な細胞間伝播により個体レベルのタンパク質恒常性維持に寄与している2013

    • 著者名/発表者名
      武内敏秀、藤掛伸宏、鈴木マリ、ポピエル明子、菊地寿枝、和田圭司、永井義隆
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] 過栄養食はインスリン様シグナルを介して神経変性疾患モデルショウジョウバエの神経変性に影響する2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木マリ、藤掛伸宏、和田圭司、上村匡、永井義隆
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] 野生型α-シヌクレイン過剰発現に対する遺伝子発現補正型RNAi誘導法の確立と有効性評価2013

    • 著者名/発表者名
      高橋理貴、鈴木マリ、藤掛伸宏、村田美穂、和田圭司、永井義隆、北條浩彦
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Hsp40の細胞間伝播によるタンパク質恒常性(プロテオスターシス)の維持機構2013

    • 著者名/発表者名
      武内敏秀、藤掛伸宏、鈴木マリ、ポピエル明子、菊地寿枝、和田圭司、永井義隆
    • 学会等名
      第8回臨床ストレス応答学会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] Impairment of microtubule-dependent transport of TDP-43 triggers its aggregation, leading to neurodegeneration in Drosophila models of TDP-43 proteinopathies.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujikake N., Kimura N., Saitoh Y., Suzuki M., Yokoseki A., Onodera O., Wada K., Nagai Y.
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Expanded UGGAA repeat RNA associated with SCA31 causes neurodegeneration in Drosophila.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro T., Fujikake N., Sato N., Mizusawa H., Wada K., Nagai Y., Ishikawa K.
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] Hsp40はエクソソーム分泌により細胞非自律的なポリグルタミン病の治療効果を発揮する2013

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第32回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      20131108-20131110
    • 招待講演
  • [学会発表] RNAi-mediated knockdown of VPS35 impairs α-synuclein degradation by inhibiting the maturation of cathepsin D.2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川隆文、今野昌俊、三浦永美子、菅野直人、永井義隆、藤掛伸宏、鈴木マリ、菊池昭夫、青木正志、武田篤
    • 学会等名
      第86回日本生化学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] Dietary restriction improves proteostasis and supresses polyglutamine-induced neurodegeneration in Drosophila.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y., Suzuki M., Fujikake N., Wada K.
    • 学会等名
      7th Gordon Research Conference on CAG Triplet Repeat Disorders
    • 発表場所
      Waterville Valley, NH
    • 年月日
      20130623-20130628
  • [学会発表] Identification of a polyglutamine oligomerization inhibitor with high brain permeability and safety, which exerts therapeutic effects on multiple mouse models of the polyQ diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Popiel H.A., Yamane H., Takahashi T., Tada M., Saitoh Y., Fujita H., Okamoto Y., Toda T., Wada K., Onodera O., Nagai Y.
    • 学会等名
      7th Gordon Research Conference on CAG Triplet Repeat Disorders
    • 発表場所
      Waterville Valley, NH
    • 年月日
      20130623-20130628
  • [学会発表] 蛋白質ミスフォールディング・凝集を標的とした神経変性疾患の治療戦略2013

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      20130612-20130614
    • 招待講演
  • [学会発表] Disruption of microtubule-dependent transport triggers accumulation and oligomerization of TDP-43 in the cytoplasm, leading to neurodegeneration in ALS.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      Niigata Neuroscience Research Meeting
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      20130603-20130603
    • 招待講演
  • [学会発表] DCTN1依存的輸送の障害によりTDP-43発現ショウジョウバエの神経変性は増悪する2013

    • 著者名/発表者名
      藤掛伸宏、木村展之、長野清一、斉藤勇二、横関明男、小野寺理、和田圭司、永井義隆
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] GBAの機能喪失によりパーキンソン病モデルショウジョウバエの神経変性は増悪する2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木マリ、藤掛伸宏、和田圭司、上村匡、永井義隆
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] SCA31 (UGGAA)nリピートはショウジョウバエで複眼変性を引き起こす2013

    • 著者名/発表者名
      石黒太郎、石川欽也、藤掛伸宏、永井義隆、佐藤望、和田圭司、水澤英洋
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] ショウジョウバエモデルを用いたVps35遺伝子異常によるパーキンソン病発症機構の解析2013

    • 著者名/発表者名
      今野昌俊、長谷川隆文、鈴木マリ、藤掛伸宏、永井義隆、三浦永美子、菅野直人、菊池昭夫、青木正志、武田篤
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r4/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi