• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

複数のリズムを内在する神経ネットワークの推定手法の開発と機能的意味の検証

公募研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 25115719
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関京都大学

研究代表者

青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (90252486)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳・神経 / 位相振動子 / ネットワーク / リズム
研究概要

様々な神経活動の中でも,ニューロンが回路を形成し互いに相互作用することで現れる典型的な挙動としてリズム(周期的神経活動)がある.最近の実験技術の著しい進歩により,課題遂行中の脳活動を計測するイメージング技術や,神経細胞の光トポグラフィー等,脳全体のマクロなレベルから1ニューロンのミクロなレベルまで膨大な実験的知見が蓄積されつつある.それに伴い様々なリズムが機能との関わりも含め報告されている.しかし,そのような神経活動が示すリズムの生成機構や機能的役割はよくわかっておらず,依然として解明すべき点が多い.そのような神経リズムを研究する上で,メゾ神経回路は機能単位として最小かつ最適な系である.以上の観点で,下記の二つのテーマに関して研究を実施した.
本研究の第一のテーマの目的は,リズミックな活動を示す局所回路等の実験データからリズム間の機能的ネットワーク構造の統計的推定手法を開発し,複数の測定部位のリズム活動が如何なる関係にあるのか,力学系の観点から定量的に明らかにすることである.具体的には,単一ニューロンや局所回路が生み出すリズム間の機能的結合と個々のリズムの周波数や揺らぎの大きさを,力学系モデルとして詳細モデルを経由せずに,推定する手法を開発した.
第二のテーマの目的は,一見不可解な解剖学的知見に関して,リズム活動から見ることで新たな側面機能的意味をから検証することである.具体的には,抑制性のFast Spiking neuron間において,遠位の樹状突起に抑制性シナプス結合を互いにしている解剖学的知見がある.これは,近位に興奮性結合がある場合,一見意味のない結合に思えるかもしれない.しかしながら,樹状突起の遠位に抑制,近位に興奮性シナプス結合がある場合,たとえ弱い抑制性シナプス結合でもリズムを制御している可能性に関して,理論解析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の第一の目的である,リズミックな活動を示す局所回路等の実験データからリズム間の機能的ネットワーク構造の統計的推定手法を開発することに関しては,詳細モデルを経由せずに,神経データから直接縮約した力学系を推定する手法を開発した.提案手法では,リズム間の相互作用が一方向的か双方向的か(リズム間の因果性)も考察可能である.Hodgkin-Huxleyタイプのモデルから生成した模擬データ(理論的に縮約した力学系を導出可能である)を用いて,数十から百程度の素子数に対して推定が可能になっている.
第二のテーマの目的は,一見不可解な解剖学的知見に関して,リズム活動から見ることで新たな側面機能的意味をから検証することに関しては,樹状突起の遠位に抑制,近位に興奮性シナプス結合がある場合,たとえ弱い抑制性シナプス結合でもリズムを制御している可能性を理論的に検討した.コンパートメントモデルを用いて位相縮約により解析を行った結果,ギャップ結合が存在する場合に,細胞体より中程度の距離の樹状突起上にシナプス結合を有すると,多様なリズムのパターンを生成可能である点が示された.
以上の結果から,おおむね順調に研究は進展していると考えている.

今後の研究の推進方策

本研究の第一の目的である,リズミックな活動を示す局所回路等の実験データからリズム間の機能的ネットワーク構造の統計的推定手法を開発することに関しては,LFPなどのマクロな集団リズムと個別のニューロンの機能的結合の定量化も検討し,実験データの解釈に新たな視点を提供することを目指す.手始めに素子数が少ない実データとして,EEGデータ,概日リズムやロコモーションのデータなどに関して具体的に適用を行い,解析手法の有用性を示したい..
第二のテーマに関しては,シナプス結合強度を学習等により調整することで,様々な位相パターンを実現可能であることを,より具体的な生理学的知見と照らし合わせ,計画班A01との共同研究も開始する予定である.特に,ニューロンの形状や電気的特性と比較検証し,領野間のシナプス結合部位の差が,リズムという機能で見たときどのような異議があるか,理論的側面から解析を行いたい.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] カオスを実現する振動子ネットワークの探索2014

    • 著者名/発表者名
      寺田裕, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Actor-Criticモデルにおける情報量最大化学習とその生物学的実装2014

    • 著者名/発表者名
      早川隆, 金子武嗣, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 実験データに基づく位相縮約系の統計的推定2014

    • 著者名/発表者名
      青柳富誌生, 太田絵一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 動的に変化するネットワークにおける平衡状態の安定性2014

    • 著者名/発表者名
      青木高明,八幡晃一郎,青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Estimating the phase response curve of human walking using WSTA method2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Funato, Yuki Yamamoto, Shinya Aoi, Nozomi Tomita, Takashi Imai, Toshio Aoyagi, Kazuo Tsuchiya
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2013,
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • 年月日
      20130916-20130916
  • [学会発表] Equilibrium state of an adaptive network depending on diffusion dynamics of a resource2013

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Aoki, Koichiro Yawata, Toshio Aoyagi
    • 学会等名
      International Workshop on Phase Transition, Critical Phenomena and Related Topics in Complex Networks
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo
    • 年月日
      20130910-20130910
  • [学会発表] ネットワーク上のダイナミクスの数理モデル ーリズムや拡散を題材としてー2013

    • 著者名/発表者名
      青柳富誌生
    • 学会等名
      第53回生物物理 夏の学校
    • 発表場所
      伊豆
    • 年月日
      20130906-20130909
    • 招待講演
  • [学会発表] A General Framework for Learning of Cortical Dynamics2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hayakawa, Takeshi Kaneko, Toshio Aoyagi
    • 学会等名
      Modeling Neural Activity: Statistics, Dynamical Systems, and Networks
    • 発表場所
      Lihue, Hawaii, USA
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [学会発表] A Bayesian method for uncovering interactions in neural oscillator networks based on reduction theory of dynamical systems2013

    • 著者名/発表者名
      Kaiichiro Ota, Toshio Aoyagi
    • 学会等名
      Modeling Neural Activity: Statistics, Dynamical Systems, and Networks
    • 発表場所
      Lihue, Hawaii, USA
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [学会発表] Organization of complex networks as a dynamical system

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
    • 学会等名
      RIMS Conference on New Directions in Applied Dynamical Systems & The 6th CREST-SBM International Conference
    • 発表場所
      Research Institute for Mathematical Sciences (RIMS), Kyoto, Japan

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi