• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

低侵襲生体内グリア活動の可視化による神経からグリアへの信号伝達経路の解析

公募研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 25115729
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東北大学

研究代表者

松井 広  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20435530)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳科学 / グリア細胞 / カルシウム / 細胞内イオン濃度 / 光遺伝学
研究概要

脳の中には二つの回路がある。ひとつは神経回路で、神経細胞間を信号が次々と伝わることで、心の機能が成立している。一方で、脳の容積の大半を占めるグリア細胞も、信号を伝え合う。本研究では、神経回路とグリア回路の間の交錯過程を調べる。これまで本研究者は、グリアの活動を光制御できるツールを開発し、グリアの発する信号を神経が受け取ることを示してきた。本研究では、このちょうど逆の過程、実際の動物の行動や神経の活動が、どのようにしてグリアに伝わるのかを明らかにすることに取り組む。本研究では、生きているまるごとの(in vivo)動物のグリアを、できるだけ損傷を与えない(低侵襲)状態で観察し、グリアの担う信号を調べることに取り組む。
平成25年度においては、生体から取り出した小脳および網膜標本を用いて、神経活動がどのようにして、グリアまで伝達されるのかを調べた。これまで本研究者は、小脳平行・登上線維からバーグマングリア細胞に面した箇所で、異所的にグルタミン酸の放出が生じ、バーグマングリアのAMPA受容体を活性化することで、神経からグリアへのミリ秒単位の素早い信号伝達を可能にしていることを示してきた。引き続き、グリアには秒単位のゆっくりとした応答が起こるが、これは神経から放出されたATPに対する反応であると見られている。同様に、網膜のグリア細胞、ミューラー細胞からもATPに対するCa2+応答が記録されている。しかし、どの神経細胞からATP放出が起きているのか、どのようなメカニズムで放出がおきているのか、これまで見当がついていない。そこで、小脳分子層では星状細胞にのみ作用するNMDAを局所投与したところ、グリアに大きなCa2+応答が引き起こされることが明らかになった。網膜標本においても、同様の観察をした。ATPに依存した二つ目の経路に関して、その詳しい機構や機能的な意義を解析していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グリア細胞の担う信号として、細胞内pHに注目し、細胞内pHを測定した研究をNeuron誌に発表した。特に細胞内pHが極端に酸性化する事例として、脳虚血におけるグリア細胞の反応を主にフォーカスした実験を行ったが、これをきっかけにして、生理的条件下でのグリア細胞内pH変化の程度を推定していきたい。また、これまでは小脳急性スライス標本を使ってイメージング条件等を検討していた。これまでの知見を利用して、in vivoイメージングの方法を確立していく必要がある。

今後の研究の推進方策

グリアの担う信号は、神経細胞とは異なり、主として電気生理学的に測定されるとは言えず、細胞内イオン濃度変化で表現されるものが多い。これまで、神経刺激によって惹起されるグリア細胞の反応を主にCa2+応答という形で計測してきたのだが、最近の我々の研究により、グリア細胞内のpHが、グリア細胞機能にとって重要であることが分かってきている。しかし、生理的な条件下で、どの程度のpH変化が見られるのかが明らかでない。そこで、グリア細胞内pHイメージングにも挑戦している。これには、発現を特定の細胞種に絞りつつ、目的とするセンサータンパク質を高発現させる仕組みを利用する(KENGE-tetシステム)。pHに関しては、過剰な神経活動にともなって放出されるグルタミン酸を回収する際に、グリア細胞内が酸性化される可能性を検討する。さらに、本年度では、急性スライス標本でのCa2+およびpHイメージングを確立した後に、in vivoでのイメージングにも取り組む。神経・グリアの形成する相補的な回路を理解することで、脳のメゾ回路の実態を解明する。本研究を通して、心に占めるグリアの役割が明らかになれば、グリアをターゲットにした心の病等に関する医療技術の開発も視野に入ってくると考えられる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 11件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Optogenetic countering of glial acidosis suppresses glial glutamate release and ischemic brain damage2014

    • 著者名/発表者名
      Beppu K, Sasaki T, Tanaka KF, Yamanaka A, Fukazawa Y, Shigemoto R, Matsui K
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 81 ページ: 314-320

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2013.11.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリア機能の光制御から見えてきた脳科学研究の新しい地平2014

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 33 ページ: 275-280

  • [雑誌論文] Evaluation of glutamate concentration transient in the synaptic cleft of the rat calyx of Held2013

    • 著者名/発表者名
      Budisantoso T, Harada H, Kamasawa N, Fukazawa Y, Shigemoto R, Matsui K
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 591 ページ: 219-239

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.241398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative localization of Ca(v)2.1 (P/Q-type) voltage-dependent calcium channels in Purkinje cells: somatodendritic gradient and distinct somatic coclustering with calcium-activated potassium channels2013

    • 著者名/発表者名
      Indriati DW, Kamasawa N, Matsui K, Meredith AL, Watanabe M, Shigemoto R
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 33 ページ: 3668-3678

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2921-12.2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kv4.2 potassium channels segregate to extrasynaptic domains in amygdala intercalated neurons and influence intrasynaptic NMDA receptor NR2B subunit expression2013

    • 著者名/発表者名
      Kaufmann WA, Matsui K, Jeromin A, Nerbonne J, Ferraguti F
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 218 ページ: 1115-1132

    • DOI

      10.1007/s00429-012-0450-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心に占めるグリア細胞の役割-光操作技術のもたらすパラダイム・シフト2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 1712-1717

  • [雑誌論文] マウスの心の光操作-脳細胞活動と心の機能の因果関係を探る2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 65 ページ: 609-621

  • [雑誌論文] 視床:単なる中継核ではない‐生理学的基礎2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 31 ページ: 24-26

  • [学会発表] グリア光制御による脳神経細胞死防御2014

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      日本解剖学会総会
    • 発表場所
      自治医科大学キャンパス
    • 年月日
      20140329-20140329
    • 招待講演
  • [学会発表] Optogenic relief of ischemic brain damage2014

    • 著者名/発表者名
      K. BEPPU, T. SASAKI, K. F. TANAKA, A. YAMANAKA, Y. FUKAZAWA, R. SHIGEMOTO, K. MATSUI
    • 学会等名
      光科学技術で拓く脳・精神科学平和探究研究会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      20140220-20140220
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経-グリアネットワークの機能と破綻2014

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「グローバルネットワークによる脳情報処理」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20140111-20140111
    • 招待講演
  • [学会発表] Source and effect of glutamate liberate into the extracellular space2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      KIST Seminar
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      20131218-20131218
    • 招待講演
  • [学会発表] Proton triggered glial glutamate release underlies excitotoxicity upon ischemia2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      JSPS Core-to-Core Program Symposium "Mechanisms of Synaptic Transmission"
    • 発表場所
      同志社大学田辺キャンパス
    • 年月日
      20131205-20131205
    • 招待講演
  • [学会発表] Optogenetic glial alkalization relieves ischemic brain damage2013

    • 著者名/発表者名
      K. BEPPU, T. SASAKI, K. F. TANAKA, A. YAMANAKA, Y. FUKAZAWA, R. SHIGEMOTO, K. MATSUI
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] 脳と心の光操作2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      オプトジェネティクス講習会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131005-20131005
    • 招待講演
  • [学会発表] Optogenetics for rescue2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      光操作研究会
    • 発表場所
      慶應大学三田キャンパス
    • 年月日
      20130927-20130927
    • 招待講演
  • [学会発表] 光遺伝学応用の新たな展開2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      包括的脳科学研究推進支援ネットワーク・夏のワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130901-20130901
  • [学会発表] Optogenetic control of glial cell activity2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20130703-20130703
    • 招待講演
  • [学会発表] Optogenetic analysis of the role of glial cells in cerebellar circuit2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      日本神経科学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20130622-20130622
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳と行動の光操作2013

    • 著者名/発表者名
      松井 広
    • 学会等名
      日本神経科学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20130621-20130621
    • 招待講演
  • [学会発表] Unveiling brain intercellular communication with optoelectrophysiology and simulations2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Matsui
    • 学会等名
      理化学研究所BSIセミナー招待講演
    • 発表場所
      和光
    • 年月日
      20130425-20130425
    • 招待講演
  • [図書] オプトジェネティクス―光工学と遺伝学による行動抑制技術の最前線2013

    • 著者名/発表者名
      神取秀樹、松井広ほか執筆者45名
    • 総ページ数
      288 (191-203)
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科・脳神経科学コアセンター・新医学領域創生分野

    • URL

      http://www.ims.med.tohoku.ac.jp/matsui/index.html

  • [備考] 東北大学医学部プレスリリース「脳虚血時の細胞死誘導メカニズムへ光」

    • URL

      http://www.med.tohoku.ac.jp/news/2357.html

  • [備考] 東北大学プレスリリース「脳虚血時の細胞死誘導メカニズムへ光」

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/01/press20140122-03.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi