公募研究
各種精神疾患モデルマウスの系統のうちヒト遺伝学的解析や死後脳解析での知見を考慮の上、最も妥当性の高いと考えられるSchnurri-2 KOマウスに特に注目し引き続き以下の解析を進めた。(1) 遺伝的・環境的要因が脳の軽度慢性炎症を引き起こすメカニズムの解明:ジーンチップデータに基づいたバイオインフォマティクス解析により、炎症・神経過活動・「未成熟歯状回」の遺伝子発現パターンが非常に似ていることがわかってきた。環境的要因が脳の軽度慢性炎症を引き起こすメカニズムを調べるためストレス負荷モデルおよび神経過活動モデルマウスにおいて脳内分子発現変化の予備的解析を行った。今後匹数を増やして詳細な検討を行う。(2) 脳の軽度慢性炎症が原因となって生じるマイクロエンドフェノタイプの同定:Schnurri-2 KOマウスを用いた3D電顕(電子顕微鏡)によるコネクトーム解析により、スパインレベルでの変化がわかりつつある。また、統合失調症患者とそのモデルマウスでは、DNAメチル化などのエピゲノム異常が生じている可能性が示唆されている。慢性炎症を呈するモデルマウスの脳においてどのようなエピジェネティクス変化が生じているか調べるためメチローム解析を行い、現在データの解析中である。さらに海馬のジーンチップデータのバイオインフォマティクス解析により炎症を始めとした各種の分子レベルでの表現型を正常化する可能性が考えられる薬剤を複数選定し、実際にマウスに投与した。現段階では行動レベルでのスクリーニングで顕著な効果はまだ得られていないが、今後さらに別の薬剤や複数の薬剤の併用などの検討を行う。また、当初の計画以上の進展としてジーンチップデータのインフォマティクス解析により統合失調症患者の前頭皮質が擬似的未成熟状態にある可能性があることが分かった。新たなマイクロエンドフェノタイプ同定への一助になると考えられる。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (21件)
Mol Brain
巻: 7 ページ: 31
10.1186/1756-6606-7-31
Science
巻: 344(6184) ページ: 598-602
10.1126/science.1248903
巻: 7 ページ: 41
10.1186/1756-6606-7-41
巻: 7 ページ: 44
10.1186/1756-6606-7-44
Stem cell Reports
巻: 3(1) ページ: 73-84
10.1016/j.stemcr.2014.05.015
Proc Natl Acad Sci USA
巻: 112(4) ページ: 1167-72
10.1073/pnas.1401965111
巻: 7 ページ: 62
10.1186/s13041-014-0062-1
Sci Rep.
巻: 4 ページ: 6613
10.1038/srep06613