• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

バクテリア細胞骨格タンパク質複合体の構築と制御機構の解析

公募研究

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 25117528
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関立教大学

研究代表者

塩見 大輔  立教大学, 理学部, 准教授 (70507532)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード大腸菌 / 好熱菌 / 形態 / タンパク質間相互作用 / 再構成系
研究概要

大腸菌のような桿菌の形態を正しく形成するためには、細胞の短軸方向に沿って回転運動をするバクテリアアクチンMreBが必須である。MreBの重合を含めた機能発現にはその制御因子であるRodZが重要な役割を果たす。そこで、この形態形成に重要な回転する超分子複合体の機能や運動のメカニズムを明らかにするために、再構成系の構築を始めた。
好熱菌Thermotoga martimaからMreBおよびRodZを精製した。MreBをAlexa488で標識し、これをリポソームに封入した。予備実験の段階ではあるが、MreBは膜に取り込まれた。そして、リポソーム内で膜全体に広がるもの、クラスターを形成するものが観察された。またRodZも同時に封入した場合、フィラメント様の構造も観察された。
また、生体内でこの複合体を構成するタンパク質間相互作用を解析する光架橋実験系を立ち上げた。この実験系により、RodZタンパク質はペリプラズム領域で複数のタンパク質と相互作用することが明らかとなった。このようなタンパク質間相互作用と複合体の動態の関係の解析は今後の課題である。
RodZタンパク質の解析も行った。膜タンパク質であるRodZは、膜直下に正電荷を持つアミノ酸を多く持つ。この領域にある正電荷をもつアミノ酸全てをアラニンに置換したが、RodZの機能に影響しなかった。したがって、正電荷は機能に関係しない。また、この領域をMalFタンパク質の細胞質領域と置き換えた。その結果、この領域のアミノ酸配列が必要なのではなく、領域の長さが必要であることが分かった。したがって、ある程度の長さを必要とするリンカーのような役割をしていることが推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記した平成25年度の計画の各項目に関して、ほぼ順調に実験が進んでいる。

今後の研究の推進方策

申請書に記した平成26年度の計画の各項目を推進する。特に、リポソームを使った再構成系の実験及び生体内でのタンパク質間相互作用を調べる光架橋実験を重点的に進め、細胞形態形成に必要な超分子複合体の運動制御機構の解明に近づきたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A mutation in the promoter region of zipA, a component of the divisome, suppresses the shape defect of RodZ-deficient cells.2013

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 雑誌名

      MicrobiologyOpen

      巻: 2 ページ: 798-810

    • DOI

      10.1002/mbo3.116

    • 査読あり
  • [学会発表] Determination of bacterial shape by the supramolecular machinery containing cytoskeletal proteins2014

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会
    • 発表場所
      タワーホテル船堀(東京都)
    • 年月日
      20140326-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] バクテリアアクチン複合体による細胞形態形成2014

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      「生体運動班会議2014」
    • 発表場所
      千葉大学 西千葉キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      20140110-20140112
  • [学会発表] バクテリア細胞形態の再構成に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会6.0
    • 発表場所
      慶應義塾大学 鶴岡メタボロームキャンパスレクチャーホール(山形県)
    • 年月日
      20131114-20131115
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腸菌形態形成因子RodZを中心とした複合体内の相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      第7回 細菌学若手コロッセウム
    • 発表場所
      広島エアポートホテル(広島県)
    • 年月日
      20130807-20130809

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi