• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

バクテリア細胞骨格タンパク質複合体の構築と制御機構の解析

公募研究

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 25117528
研究機関立教大学

研究代表者

塩見 大輔  立教大学, 理学部, 准教授 (70507532)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード大腸菌 / 形態形成 / ペプチドグリカン / 細胞骨格 / 膜タンパク質
研究実績の概要

回転運動する超分子複合体の回転メカニズムや機能を明らかにするために、複合体の構成因子間の相互作用解析を行った。前年度に代表者は部位特異的in vivo光架橋実験系を用いて、構成因子であるRodZがUV依存的に光架橋されることを見出した。本年度は、この架橋されたタンパク質の同定を行った。bacterial two-hybrid法により、RodZとMreCが相互作用することが予想されたので、抗MreC抗体により架橋産物が検出されるかを調べたが、検出されなかった。つぎに、RodZ-FLAGを発現する株で同様の架橋実験を行ったところ、抗RodZ抗体で検出されたバンドと同じ位置に抗FLAG抗体で検出されるバンドを見出した。したがって、RodZと架橋されたタンパク質はRodZ自身であり、RodZの自己相互作用を初めて細胞内で検出することに成功した。現在、RodZの自己相互作用がMreBやMreCなど他の相互作用因子によって影響されるかを解析中である。予備的な実験では、RodZの相互作用はMreBの存在が必要であるが、MreCの存在は必要ではなかった。
また、RodZタンパク質の機能解析も行った。膜タンパク質RodZの膜直下の領域を短くしていった場合、本来26アミノ酸のところ、11アミノ酸あれば部分的にではあるが機能することが分かった。また、RodZとは無関係なタンパク質MalFの細胞質領域のアミノ酸配列に置き換えた。この場合、MalFの配列の23アミノ酸が必要であった。その結果、アミノ酸配列というよりも領域の長さが重要であることが分かった。
以上のことから、本研究では、バクテリアの形態形成に必須の複合体の構築機構と、その中心となるタンパク質の機能解析を行い、新たな知見を得ることができた。これらについては、論文として投稿準備中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 細菌形態形成制御機構に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 雑誌名

      日本細菌学雑誌

      巻: 69 ページ: 557-564

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3412/jsb.69.557

    • オープンアクセス
  • [学会発表] バクテリアアクチンによる大腸菌の極性制御2015

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 大腸菌が新たに極性を作り出す新奇の機構2015

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      2014年度遺伝研研究会「単細胞の増殖メカニズムの先端的研究」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-24
  • [学会発表] 膜貫通型タンパク質RodZの膜直下配列の重要性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔、仁木 宏典
    • 学会等名
      第9回日本ゲノム微生物学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-08
  • [学会発表] バクテリアアクチンによる細胞極性制御2015

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      生体運動合同班会議2015
    • 発表場所
      学習院大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [学会発表] 大腸菌はどのようにして極性を制御するか?2014

    • 著者名/発表者名
      塩見 大輔
    • 学会等名
      平成26年度 細菌細胞の増殖と代謝研究会~細菌細胞増殖の多様性~
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [学会発表] MreBによる大腸菌の極性決定機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      川面拓真、小島広樹、川井裕也、仁木宏典、塩見大輔
    • 学会等名
      第11回 21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      ホテル大観(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06
  • [学会発表] 大腸菌の伸長に関わる超分子複合体構成因子間の相互作用解析2014

    • 著者名/発表者名
      塩見大輔、桑原友里、仁木宏典
    • 学会等名
      第11回 21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      ホテル大観(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi