• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肺炎マイコプラズマの接着滑走マシナリーの微細構造解明と構成タンパク質の構造解析

公募研究

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 25117530
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

見理 剛  国立感染症研究所, その他部局等, 室長 (80270643)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードMycoplasma pneumoniae / 肺炎マイコプラズマ / 接着滑走器官 / 細胞接着 / 滑走運動 / P1 アドヘジン / モノクローナル抗体
研究実績の概要

肺炎マイコプラズマの滑走運動メカニズムを理解するために、滑走運動に必須な P1 とP30 タンパク質の構造解析研究を進めた。P1とP30はそれぞれ170kDaと30kDaの大きさで、この菌の接着滑走器官の表面に存在している。P1は細胞接着タンパク質であるが、P30の機能はよくわかっていない。大腸菌でこれらの組換えタンパク質を発現させ、大量調製を行った。P1は分解産物の混入もあり、当初、高純度な精製が困難だったが、条件検討によって結晶化スクリーニングが可能なレベルのサンプルを得た。組換えP1は、シアル酸オリゴ糖に結合する活性も見られ、天然のP1に近い構造をもつと推定された。組換えP1とP30について結晶化スクリーニングを実施したが、どちらも結晶は得られなかった。P1は2つの断片に分けて結晶化も試みたが、研究期間内に結晶は得られなかった。組換えP1とP30を X線溶液散乱法で調べると、P1は単量体であり、長さが13nm、幅が6.5nm程度の分子形状をしていると予測された。これは電子顕微鏡によるP1の観察像に近い形状だった。一方、P30は Kratky プロットできれいなピークが現れない disorder なタンパク質であり、天然変性タンパク質である可能性が考えられた。今回、P30に対するモノクローナル抗体も複数調製したが、抗P1モノクロ抗体のように細胞接着と滑走運動を阻害するモノクロ抗体は得られなかった。今回の研究でも細胞接着と滑走運動におけるP30タンパク質の役割は明確にならなかった。本研究で大きな目標としたP1とP30タンパク質の結晶構造解析は実現しなかったが、以前は困難だったP1の大量調製法が確立できたことと、X線溶液散乱法でP1の分子形状を予測できたことは価値ある成果だった。また、抗P30モノクロ抗体は肺炎マイコプラズマの検出検査法には有効利用できると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic characterization and comparison of Clostridium botulinum isolates from botulism cases in Japan between 2006 and 20112014

    • 著者名/発表者名
      Kenri T, Sekizuka T, Yamamoto A, Iwaki M, Komiya T, Hatakeyama T, Nakajima H, Takahashi M, Kuroda M and Shibayama K
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol

      巻: 80 ページ: 6954-6964

    • DOI

      10.1128/AEM.02134-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肺炎マイコプラズマの滑走運動に必要な P1 タンパク質の構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      見理 剛、森 茂太郎、清水 隆
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      学習院大学、東京
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi