• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ERK経路の多細胞動態と細胞増殖制御の解明

公募研究

研究領域翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻
研究課題/領域番号 25117715
研究機関京都大学

研究代表者

青木 一洋  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80511427)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードFRETイメージング / オプトジェネティクス / ERK
研究実績の概要

ERK活性の多細胞動態による細胞増殖、癌化の制御機構の解明を中心に研究を行った。
(1-A) ERK活性の振動現象と伝搬現象の分子機構の解明:ERK活性の振動を引き起こす分子としてRafを同定した。これは阻害薬によるERK活性の振動の固有振動数が変化したことによる。
ERK活性の細胞間伝搬現象に関しては、液性因子を介しているのか、それとも細胞間の細胞膜を介しているのかを培養液の潅流実験により検討を行ったところ、液性因子ではなく細胞間の伝達であることが分かった。さらに阻害薬による検討から、MMP、EGFRを介していることを明らかにした。
(1-B) ERK活性の構成論的な振動による細胞増殖への影響:ERK活性の振動が細胞増殖に影響を与えるのかを直接検証するために、光刺激によってERK活性を制御する系を樹立し、人工的にERK振動を引き起こしたときに、細胞増殖が亢進するかどうかを検討した。その結果、ERK活性を振動させたときのみ細胞増殖が亢進することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ研究計画書の内容については検討することができた。

今後の研究の推進方策

生体内のERK活性の振動、伝搬現象の意義について検討を行う。さらに、数理モデルを構築し、ERK活性の振動のメカニズムについて数理的な理解を深める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stochastic ERK activation induced by noise and cell-to-cell propagation regulates cell density-dependent proliferation2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Kumagai Y, Sakurai A, Komatsu N, Fujita Y, Shionyu C, Matsuda M
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 52 ページ: 529-540

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.09.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] 確率的なERK分子の活性化による細胞増殖の制御

    • URL

      https://sites.google.com/site/qsimulationproject/project-definition/stochasticerkactivation

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi