• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自閉症児の療育を目的とした定型性逸脱人工物の開発

公募研究

研究領域構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-
研究課題/領域番号 25119502
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関岐阜大学

研究代表者

寺田 和憲  岐阜大学, 工学部, 助教 (30345798)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードヒューマンロボットインタラクション / 発達心理学 / 発達障害 / 自閉症
研究概要

今年度の主な成果は以下の2点である.
(1) 認知粒度に基づくASDの社会コミュニケーション障害の説明理論の検討
自閉症スペクトラム障害(ASD)はDSM-5によって1)社会的コミュニケーション障害と2)限定された興味,常同行動という明確に分かれた二つの特徴によって規定されている.後者の特徴は誤差に対する許容性の小ささによって説明されている.本研究では,目的志向的な世界の分節における認知粒度の小ささによって,他者の心が読めないという前者の特徴も説明可能であるという仮説を導いた.また,この仮説を検証するために,Webブラウザを用いたオンライン実験を行った.
(2) ASD児が目的レベルでの振舞い抽象化方法を獲得することを支援するロボット(定型性逸脱人工物)の構築
ASD者の定型性への選好という特質を利用し,ASD児が単機能ロボットの振舞いの規則性を発見した後,ロボットが段階的に定型的振舞いを逸脱することで,振舞いの抽象化粒度の拡大を促し,目的(意図)レベルでの抽象化方法を獲得することを支援するロボットを作成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) ASD児の発達を支援するためのロボット設計に活かすことが可能な理論の構築を行った.
(2) 定型性逸脱人工物の基本設計を行い,プロトタイプを作成した.

今後の研究の推進方策

定型性逸脱人工物を実際にASD児とインタラクションさせることによって,発達支援が可能であるかどうかの検証を行う.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ソーシャルマインドとメカニカルマインド2013

    • 著者名/発表者名
      寺田 和憲
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 31(9) ページ: 18-21

    • DOI

      10.7210/jrsj.31.846

  • [学会発表] How humans establish communication in non-zero-sum game environment?2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Ito, Shota Sobue, Kazunori Terada
    • 学会等名
      The 22th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2013)
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea
    • 年月日
      20130826-20130829
  • [学会発表] Mind-reading Communication under the Conflict of Interests2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Ito, Kazunori Terada
    • 学会等名
      The First International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI 2013)
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      20130807-20130809
  • [学会発表] An Experimental Investigation of Adaptive Algorithm Understanding2013

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Terada, Seiji Yamada, Akira Ito
    • 学会等名
      The 35th annual meeting of the cognitive science society (CogSci 2013)
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20130731-20130803
  • [学会発表] Modeling of Animal Movement by AR process and Effect of Predictability of the Behavior on Perception of Animacy and Intentionality2013

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Fukai, Kazunori Terada
    • 学会等名
      The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'13)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      20130703-20130707

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi