• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

葉緑体における光環境感覚と細胞応答機構

公募研究

研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 25120705
研究機関千葉大学

研究代表者

華岡 光正  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (30508122)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光応答 / 葉緑体 / 転写制御 / 細胞内情報伝達
研究実績の概要

これまでの光環境応答の研究は、その生理応答との関係から、主に核における遺伝子発現制御の視点で進められてきた。本研究では、光合成反応の場である「葉緑体」でも何らかの光刺激を受容している可能性があるとの仮説に立ち、葉緑体の自律的な光環境応答と葉緑体から核への情報伝達経路の解析を中心に行うことで、「植物細胞場」の視点に立った新しい「植物の光環境感覚」像の理解を目的とする。特に、葉緑体内で光応答に関わるとされているCSK(Chloroplast Sensor Kinase)の役割に着目し、葉緑体における光認識と、それに依存したシグナル伝達のメカニズムの解明を目指した。
シロイヌナズナのCSKは、光合成電子伝達鎖のプラストキノンプールのレドックス状態に依存して、葉緑体ゲノムにコードされた光合成遺伝子の転写を調節すると考えられている。しかしながら、光化学系I、IIを構成するタンパク質は葉緑体ゲノムのみならず、その約半数は核ゲノムにもコードされているため、葉緑体内における光環境の変化に応じた核コードの光合成遺伝子の発現制御にもCSKが関与している可能性が考えられた。野生株とcsk欠損変異株を様々な波長・強度の光条件下で生育させ、光合成に関連する核遺伝子の発現を調べた結果、一定時間PS II light(光化学系IIを優先的に活性化する)で馴化させた後に、PS I light(光化学系Iを優先的に活性化する)に置換した場合に、光化学系IIを構成するPSBO、PSBW、PSB27の転写量が野生株では増加した一方で、CSK欠損株では減少していた。この結果は、光化学系I、II間の量的・機能的なバランスを取るために、CSKがプラスチドシグナル伝達経路を介した核コードの光合成遺伝子の発現制御に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The circadian regulation of photosynthesis2014

    • 著者名/発表者名
      Antony N. Dodd, Jelena Kusakina, Anthony Hall, Peter D. Gould and Mitsumasa Hanaoka
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 119 ページ: 181-190

    • DOI

      10.1007/s11120-013-9811-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sense transgene-induced post-transcriptional gene silencing in tobacco compromises the splicing of endogenous counterpart genes2014

    • 著者名/発表者名
      Mi-Rae Shin, Masaya Natsuume, Takashi Matsumoto, Mitsumasa Hanaoka, Misaki Imaoka, Ken Iijima, Shin-ichiro Oka, Eri Adachi and Hiroaki Kodama
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e87869

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overproduction of stromal ferredoxin:NADPH oxidoreductase in H2O2-accumulating Brassica napus leaf protoplasts2014

    • 著者名/発表者名
      Rajesh Tewari, Mamoru Satoh, Sayaka Kado, Kohei Mishina, Misato Anma, Kazuhiko Enami, Mitsumasa Hanaoka and Masami Watanabe
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology

      巻: 86 ページ: 627-639

    • DOI

      10.1007/s11103-014-0252-3

    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉緑体タンパク質CSKによる核遺伝子の転写制御2015

    • 著者名/発表者名
      安間美里、齊藤光紀、横山栞、鈴木雄介、江波和彦、華岡光正
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] Regulation of nuclear gene expression by plastid signals during amyloplast differentiation in Arabidopsis thaliana.2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Onda, Kazuhiko Enami and Mitsumasa Hanaoka
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-14
  • [学会発表] CSK-dependent chloroplast light sensing in Arabidopsis thaliana2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Saito, Misato Anma, Shiori Yokoyama, Yusuke Suzuki, Kazuhiko Enami and Mitsumasa Hanaoka
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] Light sensing in chloroplasts2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Hanaoka
    • 学会等名
      Tokyo Tech-HHU Dusseldorf Joint Symposium on Photosynthesis as a New Chemical Resource
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Plastid sigma factors and nucleus-chloroplast communication2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Hanaoka
    • 学会等名
      Gordon Research Conference “Chloroplast Biotechnology: Reengineering Photosynthetic Organelles”
    • 発表場所
      Ventura Beach Mariott, Ventura, CA, USA
    • 年月日
      2015-01-19
    • 招待講演
  • [学会発表] アミロプラスト分化に際した転写調節メカニズムの解析2014

    • 著者名/発表者名
      恩田和幸、江波和彦、華岡光正
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi