• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大脳皮質細胞系譜における血管発生の役割

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 25122718
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関同志社大学

研究代表者

水谷 健一  同志社大学, 脳科学研究科, 准教授 (40469929)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード大脳皮質 / 神経発生 / 神経幹細胞
研究概要

神経幹細胞はNotch-Hesシグナルによって未分化性を維持することで、幹細胞の増殖と分化の均衡を調節している。本研究では、発生過程の大脳皮質において微小血管が極めて規則的に発生し「細胞生物学上の適時適所として働く」ことで、多段階で神経発生の調節因子として機能し、大脳皮質発生過程に重要な役割を果たすとの仮説を実証することを目指している。これまでの血管リポーターマウスの研究から、①発生過程の大脳皮質の脳室面では「血管が全く侵入出来ずに血管発生が抑制されている領域」が形成されることが明らかになっている。この領域は、②低酸素誘導因子HIFの発現が顕著に高く、③組織内の酸素濃度が1~2.5%程度に低く維持されていることが確認された。そこで、④1%程度の酸素濃度環境下で神経系株化細胞を培養したところ、幹細胞特異的に発現するHesなどの転写活性が促される一方で、プロニューラル遺伝子であるNeurogenin2やNeuroD1の転写活性が抑えられることが確認された。こうしたことから、脳室面に形成される「血管が全く侵入出来ずに血管発生が抑制されている領域」が幹細胞の分化制御に重要な役割を果たす可能性が示唆されたため、⑤この領域をマイクロダイセクションによって切り出し、この環境の構築を可能にしている分子機構の詳細を調べることを目的として、現在実験系の構築と発現解析実験を進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

発生期大脳皮質の低酸素環境の意義に関しては、おおむね予想されていた実験結果が得られており、順調に進展している。しかしながら、マウス発生期大脳皮質の血管が侵入出来ない領域から、コンフォーカルレーザーマイクロダイセクションを利用して微小組織を採取するに際して、様々な技術的障壁があり、現在実験系の構築に尽力している。緩和な固定剤を用いてRNAの品質を保った状態でサンプリングをする必要があるが、こうした固定剤の使用によって組織の状態が変化してしまう結果、凍結切片を作製する際に組織の状態が安定しないため、現状としては固定と脱水過程の至適条件の確立を目指している。

今後の研究の推進方策

「血管が侵入出来ない領域」が如何なる分子機序によって構築されるかについて、コンフォーカルマイクロダイセクションによる遺伝子発現プロファイリングを利用して、網羅的に発現解析を行う。加えて、この「血管が侵入出来ない領域」は、低酸素環境にあり低酸素誘導因子(HIF)およびHIF応答配列を有する数多くの分子の発現誘導が確認されていることから、HIF応答配列を有する遺伝子群による分子機構の詳細を解析する。さらには、「この領域の血管発生を抑制すること」が神経幹細胞の維持や系譜制御に重要な役割を果たす可能性があるため、子宮内エレクトロポレーションやタイムラプス解析を用いて、血管発生と神経分化の関連性の明確化を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prdm8 regulates the morphological transition at multipolar phase during neocortical development.2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue M., Kuroda T., Honda A., Suzuki-Komabayashi M., Komai T., Shinkai Y. and Mizutani K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e86356

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0086356

    • 査読あり
  • [学会発表] Prdm8は発生期大脳皮質において多極性形態期を調節する

    • 著者名/発表者名
      井上真悠子、駒井妙、眞貝洋一、水谷健一
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] 大脳皮質発生過程におけるBnip3およびIgfbp5の役割

    • 著者名/発表者名
      本田文、井上真悠子、水谷健一
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] Role of PR domain protein Prdm8 in neocortical development.

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Inoue, Tae Komai, Yoichi Shinkai, Ken-ichi Mizutani
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      Sanediego, USA
  • [学会発表] Prdm16 contributes critically to the fate of neural progenitors by regulating the multipolar phase.

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Mizutani, Mayuko Inoue, Yoichi Shinkai
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      Sanediego, USA
  • [学会発表] Significance of vascular development in the neocortex.

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Mizutani
    • 学会等名
      International Symposium on Morphological Sciences
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi