• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

領域特殊化された基底膜が仲介する知覚神経―毛包幹細胞相互依存

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 25122720
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

藤原 裕展  独立行政法人理化学研究所, 発生・再生科学総合研究センター, チームリーダー (20615744)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞外マトリックス
研究実績の概要

基底膜は、異種組織間の相互作用を仲介する薄いシート状の細胞外マトリックスである。基底膜の分子構成は領域ごとに特殊化されることが知られているが、基底膜が領域特殊化される機構や基底膜が組織間相互作用を仲介する機構はほとんど明らかにされていない。本研究課題では、毛包幹細胞と知覚神経複合体との間に局在する基底膜分子EGFL6に注目し、基底膜の領域特殊化が異種組織間の相互依存性の成立にどのように関わっているのかを明らかにする。本年度は以下の成果を得た。
1. 毛包バルジ上部基底膜がEGFL6で特殊化されるメカニズム
(1)マウス皮膚組織をEGFL6と基底膜マーカーとで共染色し、高解像度で3次元観察した。その結果、EGFL6は毛包バルジ上部基底膜には取り込まれず、基底膜周囲に特殊な細胞外マトリックス構造を形成していることが分かった。(2)Egfl6発現細胞を同定するため、Egfl6プロモーター下にeGFP-CreERt2カセットをノックインしたマウスES細胞を作製した。このES細胞からキメラマウスを作製し、組織中のGFPの蛍光を確認した。現在、GFP発現細胞の同定を行っている。
2. 知覚神経-毛包幹細胞相互依存におけるEGFL6の役割
(1)Egfl6ノックアウトマウスにおいて、知覚神経複合体の構造と位置に異常が生じていることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

EGFL6の正確な分布パターンの理解とEgfl6発現細胞の同定に資するノックインマウスの作製は、バルジ上部マトリックスが特殊化される機構の理解に大きく貢献する。また、Egfl6ノックアウトマウスにおける知覚神経構造の異常は、EGFL6マトリックスの機能的重要性を示すものである。

今後の研究の推進方策

毛包バルジ上部基底膜が特殊化される機構の理解を深めるため、Egfl6発現細胞の同定、EGFL6レセプターの同定を行う。また、知覚神経-毛包幹細胞相互依存におけるEGFL6の役割を、Egfl6ノックアウトマウスを用いてさらに解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Epidermal Wnt/beta-catenin signaling regulates adipocyte differentiation via secretion of adipogenic factors2014

    • 著者名/発表者名
      Donati G, Proserpio V, Lichtenberger BM, Natsuga K, Sinclair R, Fujiwara H, Watt FM
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 111 ページ: E1501-1509

    • DOI

      10.1073/pnas.1312880111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 毛包幹細胞とそのニッチのクロストーク:新展開へ2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 32 ページ: 1031-1037

  • [学会発表] 毛包幹細胞とそのニッチのクロストーク2014

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 年月日
      2014-03-04 – 2014-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Crosstalk between hair follicle stem cells and their niche2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 学会等名
      第36回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2013-12-03 – 2013-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] The basement membrane mediates the crosstalk between hair follicle stem cells and their niche2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 学会等名
      第86回日本生化学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2013-09-13 – 2013-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚構造の設計原理を探る2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 学会等名
      第25回高遠シンポジウム
    • 発表場所
      比叡山延暦寺会館(京都府)
    • 年月日
      2013-08-29 – 2013-08-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring the design principles of skin architecture2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 学会等名
      Taiwanese Society for Investigative Dermatology, Symposium on Stem Cell, Development and Regeneration
    • 発表場所
      National Taiwan University(台湾)
    • 年月日
      2013-06-08 – 2013-06-08
    • 招待講演
  • [図書] 幹細胞研究と再生医療2013

    • 著者名/発表者名
      藤原裕展
    • 総ページ数
      238 (213-222)
    • 出版者
      南山堂
  • [備考] 細胞外環境研究チーム(申請者研究チーム) ホームページ(研究所公式)

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/jp/02_research/0202_creative30.html

  • [備考] 細胞外環境研究チーム(申請者研究チーム)ホームページ(研究所非公式)

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/tme/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi