• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

腎臓再生の三次元イメージングによる再生原理の解明

公募研究

研究領域3次元構造を再構築する再生原理の解明
研究課題/領域番号 25124704
研究機関山形大学

研究代表者

越智 陽城  山形大学, 医学部, 助教 (00505787)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝子発現調節 / 保存非コード配列 / 転写因子 / 器官形成 / 器官再生
研究概要

腎臓は、血液中の老廃物の濾過や生体の水分と塩濃度の調整など、恒常性の維持にきわめて重要な役割をもつ組織である。ネフロンは、腎小体と尿細管からなる腎臓の機能単位であり、腎組織の再生には、このネフロンの再構築が鍵となる。転写因子Six2とLhx1は将来腎臓になる腎間充織で発現し、その前駆細胞が出現する領域の形成や、前駆細胞の複製に関わることが知られていた。最近、腎臓を破壊したゼブラフィッシュの成体に、成体から抽出したSix2あるいはLhx1を発現する細胞を移植すると、ドナー側からの血流を捉えることができるネフロンが再構築されること、この過程で腎形成に関わるPax2とPax8の発現が直ちに亢進することが示された。
本研究は、遺伝子の発現調節メカニズムの解析から、腎幹細胞からネフロン再構築の遺伝子ネットワークの解明を目指すと供に、それら発現調節配列をツールと細胞をラベルするツールとして使うことで、ネフロン再構築の全体像を捉えることを目的としている。平成25年度は、腎幹細胞でのSix2とLhx1の発現を担うシス調節配列と、再生に応答して活性化するPax2とPax8のシス調節配列の同定を計画し、ファーストスクリーニングとして、これまでに発現調節配列の候補として、進化的に保存された非コード領域 (Conserved noncoding element: CNE)に着目して、Six2の遺伝子座については近傍200 kbp にある8カ所について、Lhx1ついては373 kbpに存在する23カ所について、エンハンサー活性を調べた。その結果、Six2については4カ所、Lhx1では8カ所が、腎臓のエンハンサーであることがわかった。Pax2とPax8の腎臓エンハンサーは既に同定しており、現在、Six2とLhx1の腎エンハンサーについては、腎幹細胞での発現を担う調節配列と、Pax2とPax8については再生に応答して活性化する調節配列の同定を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は、Six2とLhx1の腎臓での発現を担う腎エンハンサーの同定を終え、幹細胞で発現する遺伝子との2重ラベルにより、腎エンハンサーの中から腎幹細胞での発現を担うもののスクリーニングを進めており、研究はおおむね計画通り進展している。

今後の研究の推進方策

既に腎エンハンサーを同定済みであったPax2とPax8については、再生に応答して活性化するシス調節配列を同定する計画である。そのためネフロンを破壊した後に、それら腎エンハンサーの再活性について検討する必要がある。平成25年度は、ネフロンを破壊するために既に報告されているゲンタマイシンの腹腔注射法により進めていたが、実際には報告されているよりも効果が弱く、完全に腎組織を取り除くことができないことがわかった。外科的手術によりネフロンを取り除く方法が報告されていることから、平成26年度はこの方法についても検討し、再生時に再活性化するシス調節配列の同定を進める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] アフリカツメガエル四肢再生におけるHippo系路の機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      林 真一, 越智 陽城、荻野 肇, 田村 宏治、横山 仁
    • 学会等名
      第84回 日本動物学会
    • 発表場所
      岡山県岡山市岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] Evolution of a tissue-specific silencer underlies diversification of paralogous genes2013

    • 著者名/発表者名
      Ochi, H., Tamai, T., Nagano, H., Kawaguchi, A., Sudou, N. and Ogino, H.
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Developmental Biology
    • 発表場所
      Mexico, Cancun, Cancun Center, Conventions & Exhibitions
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] The cis-regulatory evolution for developmental robustness and stress response2013

    • 著者名/発表者名
      Ochi, H., Kawaguchi, A., Sudou, N., Hoshijima, K. and Ogino, H.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      島根県島根市くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [学会発表] The histone demethylase jmjd3 stimulates ectopic eye formation by increasing the access of pax6 protein to its target gene2013

    • 著者名/発表者名
      Sudou, N., Kawaguchi, A., Ochi, H. and Ogino, H.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      島根県島根市くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [学会発表] Hippo signaling is important for Xenopus limb regenration2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, S., Ochi, H., Ogino, H., Tamura, K., and Yokoyama, H.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      島根県島根市くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [学会発表] Role of Six1 in evolution of vertebrate primary sensory system2013

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, K., Yajima, H., Suzuki, M., Ochi, H., Ikeda, K., Sato, S., Ogino, H., Ueno, N.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      島根県島根市くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [学会発表] The H3K27 demethylase, Jmjd3, regulates pax6 expression for eye development2013

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, A., Ochi, H., Sudou, N. and Ogino, H.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      島根県島根市くにびきメッセ
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [学会発表] Manipulation of On-Off switch for gene expression using TALEN: an advanced tool for genome engineering

    • 著者名/発表者名
      Ochi H., Hoshijima K., Ogino H.
    • 学会等名
      Energy Devices and Nanotechnology
    • 発表場所
      山形県米沢市山形大学工学部
    • 招待講演
  • [学会発表] Yap1, Transcription Regulator in the Hippo Signaling Pathway is Required for Xenopus Limb Bud Regeneration

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S., Ochi H., Ogino H., Tamura K., Yokoyama H.
    • 学会等名
      CDB symposium 2014, Regeneration of Organs: Programming and Self-Organization
    • 発表場所
      兵庫県神戸市理化学研究所発生再生センター
  • [学会発表] Modification of cell differentiation competence by histone H3K27 demethylases and its implication for organ regeneration

    • 著者名/発表者名
      Ogino, H., Sudou, N., Kawaguchi, A and Ochi, H.
    • 学会等名
      第36回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市神戸国際会議場
  • [学会発表] The histone demethylase Jmjd3 stimulates ectopic eye formation by increasing the access of pax6 protein to its target gene

    • 著者名/発表者名
      須藤則広、川口 茜、越智陽城、上田陽子、荒木正介、荻野 肇
    • 学会等名
      第6回 Retina Research Meeting
    • 発表場所
      東京都千代田区JPタワーホール&カンファレンス
  • [学会発表] Six2とLhx1の腎幹細胞での発現を調節するシス配列の探索

    • 著者名/発表者名
      佐々木 裕子、田村 友佳、星島 一幸、荻野 肇、越智 陽城
    • 学会等名
      第7回日本ツメガエル研究集会
    • 発表場所
      山口県美祢市秋吉台国際芸術村
  • [学会発表] ゲノム進化からみた疾患発症 組織再生メカニズムの理解

    • 著者名/発表者名
      越智 陽城
    • 学会等名
      「生物学から医学、そして医療へ」
    • 発表場所
      山形県山形市山形大学医学部
    • 招待講演
  • [図書] New Principles in Developmental Processes (eds. Hisato Kondoh, Atushi Kuroiwa), Differential use of paralogous genes via evolution of cis-regulatory elements for divergent expression specificities, Chapter 21)2014

    • 著者名/発表者名
      Ochi, H., Kawaguchi, A., Ogino, H.
    • 総ページ数
      279-289
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 変わる (中村桂子 編) 発現調節配列の変化を探る 多様性をつくる鍵はゲノムのどこにある? -2014

    • 著者名/発表者名
      越智 陽城
    • 総ページ数
      168-174
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] 国立大学法人 山形大学医学部 越智陽城研究室

    • URL

      http://ochi.yu-med-tenure.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi