• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多数の細胞の力と運動がもたらす管腔構造形成のロジック

公募研究

研究領域ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック
研究課題/領域番号 25127701
研究機関北海道大学

研究代表者

芳賀 永  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (00292045)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞・組織 / 上皮管腔組織 / コラーゲンゲル / メカノセンシング / 集団運動
研究実績の概要

本研究課題は,上皮細胞の集団が協調して力を出し合い,管腔組織を形成するロジックを明らかにすることを目的とする.研究代表者はこれまでに,上皮細胞(MDCK細胞)をコラーゲンゲルで重層すると,上皮シートの辺縁部が内側に収縮し,シート全体が湾曲しながら折り返されることで管腔構造が形成されることを発見した.本研究では,この現象が生じるロジックを解明するために,①上皮シート端が折り返す機構,②折り返した細胞に追随して後続細胞が集団で運動する機構,③上皮シートが湾曲し間隙が形成される機構の3点に焦点を当てて研究を遂行した.
平成26年度では,交付申請書における研究実施計画に従って,上皮シート辺縁部を取り囲むアクトミオシン束の収縮力発生機構について調べた.とくに,細胞に大きな収縮力をもたらすII型ミオシン調節軽鎖(MRLC)の2重リン酸化機構に着目して実験を行った.具体的には,阻害剤投与,免疫蛍光染色,siRNAによる発現抑制,FRETプローブを用いた蛍光ライブイメージングを行うことで,MRLCの2重リン酸化に寄与するリン酸化酵素(ROCK,ZIP-kinase,MLCK)の働きについて検討した.その結果,MLCKは折り返しには寄与せず,ROCKとZIP-kinaseの寄与が大きいことが明らかとなった.とくに,ZIP-kinaseの働きについてはあまり知られていなかったので,今回の発見は細胞の集団運動を理解する上で意義が大きいといえる.さらに,研究実施計画に従って,MMP-8の分泌と管腔形成との関係についても調べた.MMP-8の阻害剤を投与したところ,管腔形成に大きな影響を及ぼさないことが明らかとなった.
これらの結果は,平成26年度内にPLoS ONE誌に原著論文として公開することができた.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Leader Cells Regulate Collective Cell Migration via Rac Activation in the Downstream Signaling of Integrin Beta1 and PI3K2015

    • 著者名/発表者名
      N. Yamaguchi, T. Mizutani, K. Kawabata, and H. Haga
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 7656, 1-8

    • DOI

      10.1038/srep07656

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Compressive Stress Induces Dephosphorylation of the Myosin Regulatory Light Chain via RhoA Phosphorylation by the Adenylyl Cyclase/Protein Kinase A Signaling Pathway2015

    • 著者名/発表者名
      K. Takemoto, S. Ishihara, T. Mizutani, K. Kawabata, and H. Haga
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0117937, 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0117937

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epithelial Sheet Folding Induces Lumen Formation by Madin-Darby Canine Kidney Cells in a Collagen Gel2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ishida, R. Tanaka, N. Yamaguchi, G. Ogata, T. Mizutani, K. Kawabata, and H. Haga
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e99655, 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0099655

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Improved Method for Western Blotting When Extracting Proteins from Mammalian Cells Cultured on a Collagen Gel under Serum-free Conditions2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara, T. Mizutani, K. Kawabata, and H. Haga
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 09 Jul. ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s10616-014-9766-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Collective migration of Madin-Darby canine kidney cells led by leader cells is dependent on Rac1, integrin beta1, and PI3K2014

    • 著者名/発表者名
      N. Yamaguchi, T. Mizutani, K. Kawabata, and H.i Haga
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県春日野町)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [備考] 集団で動く細胞 「上皮細胞の折り返し運動」

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/g3/research/res_02/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi