• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

哺乳類の卵巣の自然発症的な雄性化の分子基盤

公募研究

研究領域性差構築の分子基盤
研究課題/領域番号 25132703
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京大学

研究代表者

金井 克晃  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30260326)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードSRY / SOX9 / 卵巣 / 性転換 / マウス
研究概要

申請者らは、マウス胎齢13日(E13)のXX卵巣を父性環境下に移植した場合,X精巣化誘導において、E12.5 XY,XX支持細胞での各々約1/3の精巣,卵巣特異的遺伝子が、移植後14-18日目までに雌雄逆転することを見出した。XX精巣化 (父性環境下=> AMH/精巣形成 => DMRT1 => SOX9)の過程で、移植初期ではSRY依存的なSOX9誘導能(性的未分化性)の再獲得に伴い、DAX1などの転写因子を含む398個の卵巣化(E12.5 XX顆粒膜細胞特異的な)遺伝子の発現が減少し、引き続き、SOX9発現が誘導される移植18日までにE12.5XYセルトリ細胞と共通した619個の精巣遺伝子が発現上昇することを既に明らかにしている。そこで、本年度は、XY精巣化とXX精巣化の共通して上昇した転写因子をコードする遺伝子群について、網羅的なreal time PCRによる発現解析を行った。その結果, i) 10日目までに一過性に上昇し、15日目には減少するタイプI、ii) 移植15日目から発現が上昇するタイプII、iv) 18日目以降で発現が上昇するタイプIIIに分けられことが判明した。なお、iv)移植5日から20日を通して徐々に発現上昇するタイプIVに属する転写因子群も同定した。タイプIは、AMHの一過性の発現と精巣索様の構造の形成時期と一致し、タイプIIは、DMRT1の発現開始時期,タイプIIIは、SOX9発現の開始時期と一致する事から、これらのステージの雄性化プロセスに各転写因子がXX精巣化、XY精巣化に共通して機能している可能性が推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Real time PCR解析が進行し, XX精巣化における転写因子の発現順を明確化することができた。

今後の研究の推進方策

一部の遺伝子において、切片in situ hybiridization 解析でのシグナル検出の低感度という技術的な問題点があり、今後改善が必要であると予想している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Heterogeneity in sexual bipotentiality and plasticity of granulosa cells in developing mouse ovaries.2013

    • 著者名/発表者名
      Harikae K, Miura K, Shinomura M, Matoba S, Hiramatsu R, Tsunekawa N, Kanai-Azuma M, Kurohmaru M, Morohashi K, Kanai Y.
    • 雑誌名

      J Cell Sci

      巻: 126 ページ: 2834-2844

    • DOI

      doi: 10.1242/jcs.122663.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic regulation of mouse sex determination by the histone demethylase Jmjd1a.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuroki S, Matoba S, Akiyoshi M, Matsumura Y, Miyachi H, Mise N, Abe K, Ogura A, Wilhelm D, Koopman P, Nozaki M, Kanai Y, Shinkai Y, Tachibana M.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 341 ページ: 1106-1109

    • DOI

      doi: 10.1126/science.1239864.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homeoproteins Six1 and Six4 regulate male sex determination and mouse gonadal development.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y, Tanaka SS, Yamaguchi YL, Kobayashi H, Kuroki S, Tachibana M, Shinomura M, Kanai Y, Morohashi K, Kawakami K, Nishinakamura R.
    • 雑誌名

      Dev Cell

      巻: 26 ページ: 416-430

    • DOI

      doi: 10.1016/j.devcel.2013.06.018.

    • 査読あり
  • [学会発表] 哺乳類の精原幹細胞とそのニッチ領域の動態.2013

    • 著者名/発表者名
      金井克晃
    • 学会等名
      第32回日本アンドロジ学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      20130726-20130727
    • 招待講演
  • [学会発表] 性分化と性転換

    • 著者名/発表者名
      金井克晃
    • 学会等名
      Meet The Specialist
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 招待講演
  • [図書] 繁殖生物学 (日本繁殖生物学会編)2013

    • 著者名/発表者名
      分担執筆 金井克晃
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Interzoo
  • [備考] 研究紹介・マウス生殖細胞/生殖腺の発生、性分化および精子発生の分子機構の解明

    • URL

      http://webpark1370.sakura.ne.jp/seibunnka.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi