• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

抗原特異的T細胞受容体の迅速クローニング及び抗原タンパク質の同定法の開発

公募研究

研究領域先端技術を駆使したHLA多型・進化・疾病に関する統合的研究
研究課題/領域番号 25133703
研究機関富山大学

研究代表者

岸 裕幸  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60186210)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードT細胞受容体 / クローニング / 単一細胞レベル / がん浸潤リンパ球
研究実績の概要

Human leukocyte antigen(HLA)分子に、どのような抗原ペプチドが結合し、T細胞を活性化するかを知ることは、感染免疫、がん免疫、自己免疫疾患等を理解する上で重要である。近年、HLA分子にどのようなペプチドが結合するかは、予測可能になってきたが、実際、そのペプチドがT細胞の抗原となりうるかは、抗原特異的T細胞を実際に作製し、その反応を解析する必要があった。抗原特異的T細胞の作製には、抗原特異的T細胞株を作製する必要があり、多大な時間と労力を要した。我々は、プライマリーのT細胞から抗原特異的T細胞を検出し、そのT細胞受容体(TCR)遺伝子を迅速・確実にクローニングし、その機能を解析する手法を開発してきた。平成26年度は、ペプチド抗原が不明ながん細胞に対する反応を指標に、がん特異的T細胞及びTCRを取得することを試みた。すなわち、マウスにがん細胞を移植した、担がんモデルマウスを作製し、がん浸潤リンパ球中のがん特異的T細胞及びTCRが取得できるかを試みた。T細胞の活性化マーカーであるCD137の発現を指標に、がん浸潤リンパ球中の活性化T細胞を回収し、そのTCRレパートリーを解析した。その結果、CD137陽性T細胞群では、同一のTCRを発現しているT細胞が多数検出され、抗原特異的に、クローナルな増殖をしているT細胞が存在することが示唆された。取得したTCRのがん細胞に対する特異性を解析した結果、それらのTCRの中よりがん特異的TCRを取得することができた。以上、我々の手法を応用することで、様々な抗原に特異的なTCRを迅速に・確実に取得することが可能になると考えられ、様々な疾患におけるHLAと抗原ペプチドの相互作用の解析に大きく寄与すると期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A chimeric antigen receptor for TRAIL-receptor 1 induces apoptosis in various types of tumor cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi E, Kishi H, Ozawa T, Hamana H, Nakagawa H, Jin A, Lin Z, Muraguchi A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 453 ページ: 798 - 803

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.10.024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A novel system for cloning human TCRs: Cutting short the way to TCR-based anticancer therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi E, Kishi H, Muraguchi A.
    • 雑誌名

      Oncoimmunology

      巻: 3 ページ: e27258

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Retroviral vectors for homologous recombination provide efficient cloning and expression in mammalian cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi E, Kishi H, Ozawa T, Horii M, Hamana H, Nagai T, Muraguchi A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 444 ページ: 319 - 324

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.01.049

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cis-interaction of TCR and antigen/MHC class I complexes on a CD8+ T cell2014

    • 著者名/発表者名
      Kishi H, Hamana H, Tajiri K, Ozawa T, Muraguchi A.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Identification of T cell antigen by an artificial reporter-cell system.2014

    • 著者名/発表者名
      Piao X, Kobayashi E, Kishi H, Hamana H, Ozawa T, Muraguchi A.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Development of simple and efficient method for amplification of TCR α β cDNA from single human T cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Hamana H, Kishi H, Ozawa T, Muraguchi A.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Single cell analysis of TCR repertoire of CD4+ T cells in PBMC of a melanoma patient and healthy volunteers.2014

    • 著者名/発表者名
      Kish H, Kobayashi E, Sugiyama D, Nishikawa H, Sakaguchi S, Muraguchi A.
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] メラノーマ患者および健常人の末梢血CD4+ T細胞の単一細胞レベルでのレパートリー解析2014

    • 著者名/発表者名
      岸 裕幸、浜名 洋、小林栄治、杉山大介、西川博嘉、鬼塚志乃、坂口志文、村口 篤
    • 学会等名
      第6回血液疾患免疫療法研究会学術集会
    • 発表場所
      京都大学学部構内・芝蘭会館 山内ホール
    • 年月日
      2014-09-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi