• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

視覚と触覚による材質感認知メカニズムをオノマトペの音象徴性から探る

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 25135713
研究機関電気通信大学

研究代表者

坂本 真樹  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (80302826)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードオノマトペ / 質感 / 感性 / 質感評価システム / 自動生成システム / 数値化 / 商品検索 / 音象徴語
研究実績の概要

短く簡潔な表現でありながら,材質から知覚した質感と快不快などの感性的評価まで多様な情報が表されるオノマトペの特長を活かし,従来の形容詞を用いて測定されてきた人の主観評価を定量化するために,2012~2013年度の質感脳情報学の助成を受け,オノマトペによって表される触感を中心とした材質感や感性評価値を推定するシステムを構築した.2014~2015年度の研究課題では,このシステムを活用し,視覚と触覚による材質感認知メカニズムにアプローチした.システムの活用成果例として,粘性知覚とオノマトペの関係に着目し,粘性画像推薦システムを構築した.直感的で柔軟な質感表現段であるオノマトペの音象徴性に注目し,被験者実験により,粘性感とオノマトペの音韻の関係を明らかにした.本研究で実施した被験者実験の結果から,オノマトペを構成する音韻と視覚的に知覚される粘性との間に有意な関係が認められ,子音では”g ”,”s ”,”z ”,”d ”,”n ”,”m”,母音では”a ”,”i ”,”u ”,”e ”,”o ”が粘性と有意に関係し,拗音,長音,促音の有無が粘性と有意に関係することを特定した.また,動画,静止画の違いが粘性知覚に影響すると仮定し,両者では観測される音韻に違いが認められるか検討し,観測される音韻の違いを明らかにした.これらの結果から人は視覚的に知覚される液体粘性の僅かな違いをオノマトペの音韻に反映させていると言える.この実験結果の応用の一例として,「どろどろ」した動画が欲しいといったユーザの直感的な表現に適した動画を推薦するシステムを構築した.その他,オノマトペと触素材の関係を個人の主観により操作可能にするシステムや,オノマトペによる質感カテゴリと画像特徴量の関係を用いた画像検索システム,オノマトペを絵本に自動挿入するシステムや,オノマトペによる快音作成支援などにも取り組んだ.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] オノマトペと質感印象の結び付きに着目した商品検索への画像・テキスト情報活用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      土斐崎龍一,飯場咲紀,岡谷貴之,坂本真樹
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30(1) ページ: 124-137

    • DOI

      10.1527/tjsai.30.124

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動画と静止画から受ける粘性印象に関する音象徴性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      鍵谷龍樹,白川由貴,土斐崎龍一,渡邊淳司,丸谷和史,河邉隆寛,坂本真樹
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30(1) ページ: 237-245

    • DOI

      10.1527/tjsai.30.237

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ユーザの感性的印象に適合したオノマトペを生成するシステム2015

    • 著者名/発表者名
      清水祐一郎,土斐崎龍一,鍵谷龍樹,坂本真樹
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30(1) ページ: 319-330

    • DOI

      10.1527/tjsai.30.319

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オノマトペ分布図を利用した触素材感性評価傾向の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司,加納有梨紗,坂本真樹
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 13(2) ページ: 353-359

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム2014

    • 著者名/発表者名
      清水祐一郎,土斐崎龍一,坂本真樹
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 29(1) ページ: 41-52

    • DOI

      10.1527/tjsai.29.41

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tactile Experience Is Evoked by Visual Image of Materials: Evidence from Onomatopoeia2015

    • 著者名/発表者名
      Maki Sakamoto, Tatsuki Kagitani, Ryuichi Doizaki
    • 学会等名
      the 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2015)
    • 発表場所
      Pasadena, California, USA
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] Quantification of the Operational Feelings of HMI Devices Based on the Sound Symbolism of Onomatopoeia2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kusaba, Ryuichi Doizaki, Maki Sakamoto
    • 学会等名
      International Society of Affective Science and Engineering (ISASE2015)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-23
  • [学会発表] A System for Evaluating Tactile Feelings Expressed by Sound Symbolic Words2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Doizaki, Junji Watanabe, Maki Sakamoto
    • 学会等名
      Euro Haptics
    • 発表場所
      Versailles, France
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-27
  • [図書] 実践的官能特性評価事例集2014

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹,渡邊淳司
    • 総ページ数
      215-223
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] 触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-【増補版】2014

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹,渡邊淳司
    • 総ページ数
      158-167
    • 出版者
      S&T出版
  • [備考]

    • URL

      http://sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/

  • [産業財産権] 音象徴語の感覚関連性分布図生成装置2014

    • 発明者名
      坂本真樹
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-157793
    • 出願年月日
      2014-08-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi