• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

質感画像と脳活動データから質感パラメータを自動抽出する手法の開発

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 25135737
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

下川 丈明  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 専任研究員 (30645312)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード形状推定 / 逆光学 / 光沢 / 質感 / 逆問題
研究実績の概要

ヒトの光沢知覚は形状知覚とも関係していることが知られている。ヒトが光沢画像からどのような処理で3次元形状知覚を実現しているのかを調べるため、視覚処理を参考にしたアルゴリズムにより1枚の光沢画像からの3次元形状復元を試みた。
今年度において以下のアルゴリズムを開発した。1.第一次視覚野で行われている様な方位抽出をフィルタ処理により行い、「方位場」を算出する。光沢画像においては、この「方位」と「形状曲率」とが関係することが知られている(*)。2.その関係性をコスト関数として定式化する。その際、曲率の符号(山折りか谷折りか)に関しては、直接的な情報が方位場から得られないため、未知のバイナリパラメータを用いて記述する。3.コスト関数最小化に平均場アルゴリズムを用いることで、最適なバイナリパラメータ、つまり山折りか谷折りかを推定する。4.それを元にコスト関数最小化により3次元形状を復元する。以上の方法で単純な形状については1枚の画像からでも形状復元が可能であることを明らかにした。この内容については特許出願を行った後に学会発表を行った。
上記の様な形状復元アルゴリズムとヒト形状知覚との関係性を調べるため、心理物理実験も試みた。まず、gauge figure taskと呼ばれる一般的な手法を用いた実験を行った。その後、光沢画像からの形状復元の際にポイントとなる山折りか谷折りかの知覚を答えさせる課題を考案した。このタスクにおいては、鏡面反射のみのミラー物体画像と鏡面反射のないマット画像で大きな成績の差が見られることを明らかにした。
(*)光沢画像においては、周囲の環境光が表面で反射されて画像に反映される。そのとき、物体表面の曲率が高い方向には周囲の環境光は縮み、低い方向には引き伸ばされる。つまり、物体表面は画像方位の向きには曲がっておらず、その直交方向には曲がっているという関係性が導かれる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Perceptual gloss parameters are encoded by population responses in the monkey inferior temporal cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nishio, Takeaki Shimokawa, Naokazu Goda, and Hidehiko Komatsu
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 34(33) ページ: 11143-11151

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1451-14.2014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 物体表面の反射特性が画像の強度順序および形状知覚に与える影響について2015

    • 著者名/発表者名
      西田 眞也, 澤山 正貴, 下川 丈明
    • 学会等名
      日本視覚学会2015年冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 光沢物体画像からの3次元形状復元2015

    • 著者名/発表者名
      下川 丈明
    • 学会等名
      非線形動力学セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2015-01-19
  • [学会発表] サル下側頭皮質ニューロンによる知覚的光沢変数の表現2014

    • 著者名/発表者名
      西尾 亜希子, 下川 丈明, 郷田 直一, 小松 英彦
    • 学会等名
      2014年度包括脳ネットワーク冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [学会発表] 3D shape estimation from a single glossy object image2014

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Shimokawa, Akiko Nishio, Masa-aki Sato, Mitsuo Kawato, and Hidehiko Komatsu
    • 学会等名
      PRISM4: Perceptual Representation of Illumination, Shape and Materials
    • 発表場所
      Ankara, Turkey
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-08
  • [学会発表] 3D shape estimation from a single glossy object image2014

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Shimokawa, Akiko Nishio, Masa-aki Sato, Mitsuo Kawato, and Hidehiko Komatsu
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会(Neuroscience2014)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] Population responses in the macaque inferior temporal cortex encode perceptual gloss parameters2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nishio, Takeaki Shimokawa, Naokazu Goda, and Hidehiko Komatsu
    • 学会等名
      10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV2014)
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] 3D shape estimation from a single glossy object image2014

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Shimokawa, Akiko Nishio, Masa-aki Sato, Mitsuo Kawato, and Hidehiko Komatsu
    • 学会等名
      新学術領域研究「質感脳情報学」国際シンポジウム「質感の科学の未来」
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • 年月日
      2014-07-16
  • [備考] (プレスリリース)脳が光沢を評価する指標を解明

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2014/09/post-277.html

  • [産業財産権] 画像データ処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム2014

    • 発明者名
      下川丈明, 佐藤雅昭, 川人光男, 小松英彦, 西尾亜希子
    • 権利者名
      下川丈明, 佐藤雅昭, 川人光男, 小松英彦, 西尾亜希子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-142252号
    • 出願年月日
      2014-07-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi