• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

F1-ATPaseによるエネルギー変換と非平衡揺らぎ

公募研究

研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 26103528
研究機関中央大学

研究代表者

宗行 英朗  中央大学, 理工学部, 教授 (80219865)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード生体エネルギー変換 / 分子モーター / ゆらぎ / F1-ATPase
研究実績の概要

2015年度は,長時間安定したピントを維持して観察を行うための顕微鏡システムの開発を行った.今のところ10分前後の連続した観察を安定して行えており,十分な性能を持つものが出来たと考えている.
一方,ATPase活性が落ちた変異体でどのように回転の性質が変わるかを検討すれば,化学反応と力学的な動きの共役に関する知見が得られることを期待してβE190D変異体の回転について,外部トルク依存性などを調べた.
βE190D変異体は,加水分解反応に重要なグルタミン酸(E)をアスパラギン酸(D)に置換することにより触媒活性が1/100に低下したもので,F1-ATPaseの変異体の中では最もよく調べられたものの一つである.しかし,この変異体に外部トルクをかけると大きくばらついたストールトルクが得られ,それらはすべてATPの加水分解の自由エネルギー差から期待されるものより低くなっていた.以上の結果は,E190D変異が加水分解反応に影響するだけでなく,モーターの機械的な安定性を低下させ,回転にスリップが起こったことを示唆している.実際に熱処理を行って野生型と比較したところ,74℃で安定性が明らかに低下しており,また,γサブユニットのないα3β3複合体の安定性をゲル濾過で調べたところ,βE190D変異はα3β3複合体を安定に形成できないことが分かった.図らずも,ATPase活性の低下した変異体の回転への影響が,分子全体の機械的な強度の不安定化という形で現れたのであるが,F1-ATPaseがβサブユニットでのATP加水分解活性とγサブユニットの回転をカップルすることを考えると,加水分解活性に重要なアミノ酸残基が機械的な動きに関してもそれを支える形で重要な役割を果たすのは合理的なのかも知れない.
このほかに光駆動型プロトンポンプであるプロテオロドプシンのポンプ活性の研究をおこない,pHによって輸送方向の逆転が起こることを示唆する結果を得た.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Formation of M-Like Intermediates in Proteorhodopsin in Alkali Solutions (pH ≧~8.5) Where the Proton Release Occurs First in Contrast to the Sequence at Lower pH2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Tamogami, Keitaro Sato, Sukuna Kurokawa, Takumi Yamada, Toshifumi Nara, Makoto Demura, Seiji Miyauchi, Takashi Kikukawa, Eiro Muneyuki, Naoki Kamo
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 55 ページ: 1036-1048

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b01196

    • 査読あり
  • [学会発表] F1-ATPaseのP-loop変異体TF1(βG158A)のリン酸解離角度の解明2016

    • 著者名/発表者名
      成田宏夏,星名仁志,吉田光,中山洋平,鳥谷部祥一,上野博史,宗行英朗
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議 2016
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2016-01-08 – 2016-01-12
  • [学会発表] 好熱菌F1のβE190残基は構造を安定化することにより,F1の高効率エネルギー変換に貢献する2016

    • 著者名/発表者名
      田中真奈,河上知広,中山洋平,鳥谷部祥一,上野博史,工藤成史,宗行英朗
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議 2016
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2016-01-08 – 2016-01-10
  • [学会発表] TF1bE190 residue contributes to high energy transduction efficiency by stabilizing the structure of the enzyme.2015

    • 著者名/発表者名
      田中 真奈, 河上 知広, 中山 洋平, 鳥谷部 祥一, 上野 博史, 工藤 正史, 宗行 英朗
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] The relationship between F1-ATPase P-loop mutant TF1(βG158A) and Pi release2015

    • 著者名/発表者名
      成田 宏夏, 星名 仁志, 吉田 光, 伊藤 亜由美, 伊藤 丈太郎, 中山 洋平, 鳥谷部 祥一, 上野 博史, 宗行 英朗
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] pH dependence of the photoinduced proton transfer in proteorhodopsin under alkaline conditions2015

    • 著者名/発表者名
      田母神 淳, 佐藤 慶太郎, 黒川 少名, 山田 匠, 奈良 敏文, 出村 誠, 菊川 峰志, 宗行 英朗, 加茂 直樹
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] Rotation of β E190D Mutant of F1-ATPase2015

    • 著者名/発表者名
      E. Muneyuki, M. Tanaka, T. Kawakami, H. Ueno, Y. Nakayama, S. Toyabe
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015
    • 発表場所
      Inamori Hall, Shiran-Kaikan, Kyoto University
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-25
  • [学会発表] 回転分子モーターF1-ATPaseの機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      宗行 英朗
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造」+「分子ロボティクス」合同研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス理学部1号館小柴ホール
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi