• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

可視・近赤外線6バンド同時精密トランジット観測で探る太陽系外惑星の大気組成

公募研究

研究領域太陽系外惑星の新機軸:地球型惑星へ
研究課題/領域番号 26103705
研究機関鹿児島大学

研究代表者

永山 貴宏  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (00533275)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード太陽系外惑星
研究実績の概要

本研究の目的は、太陽系外惑星の可視・近赤外線6バンド同時トランジット観測を可能にする多色カメラを開発し、系外惑星の大気組成を研究することである。このカメラの近赤外カメラ部分は、すでにIRSF1.4m望遠鏡用の近赤外線3バンド同時カメラSIRIUSがあるので、これをそのまま利用し、可視光カメラ部分を開発する。そのため、開発期間の短縮とコストの大幅な削減ができる。一方で、既存の観測装置に組み込むことによる別の制約も発生する。SIRIUSと望遠鏡の間には12cmの隙間しかないため、この空間に収まる可視光多色カメラが必要となることである。今年度はこのスペースに収まるCCDカメラモジュールの開発を行った。
当初、使用予定であったCCD検出器読み出し回路に不具合がある可能性が発覚しため、読み出し回路の再設計・製作が必要となった。このため、研究費の繰り越しを行い、平成27年度にCCD読み出し回路を作り直した。作り直した読み出し回路は正しく動作し、また、それを用いて、高さ12㎝の空間に収まるCCDカメラモジュールを製作することができた。
以降について、平成27年度の報告書に記す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

CCD検出器の読み出し回路に不具合の可能性が生じたため、CCD検出器読み出し回路の再製作が必要になり、カメラの完成時期が大幅に遅れたため

今後の研究の推進方策

すでに最終年度である平成27年度が完了しているので、記入しない。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi