• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ポリエーテル鎖によるカチオンの取り込みを鍵とする不斉有機分子触媒の創製

公募研究

研究領域有機分子触媒による未来型分子変換
研究課題/領域番号 26105701
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

吉田 雅紀  旭川工業高等専門学校, 一般理数科, 准教授 (30322829)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード有機分子触媒 / 不斉合成 / アミノ酸
研究実績の概要

ポリエーテル鎖によるリチウムカチオンの取り込みを鍵とする不斉有機分子触媒を創製することを目標として研究を進めた。平成26年度にはL-アスパラギン酸から合成した第一級β-アミノ酸であるβ-ホモセリンのヒドロキシ基を足掛かりに、ポリエーテル鎖の導入を試みた。まず、L-アスパラギン酸の4位カルボキシ基をベンジル基、アミノ基をCbz基で保護した後、1位カルボキシ基を還元してヒドロキシ基とし、β-ホモセリン保護体を合成した。次に、ヒドロキシ基からより脱離能の高いp-トルエンスルホン酸エステルへの変換を試みたところ、β-ホモセリン保護体をピリジン溶媒中で塩化トシルと反応させた場合に収率よく目的生成物が得られることが分かった。続いて、得られたスルホン酸エステルの2-メトキシエタノールによる求核置換反応を試みた。はじめに水素化ナトリウムで処理した2-メトキシエタノールを用いてスルホン酸エステルと反応させたところ、反応基質は速やかに消費されたが多種の生成物が得られ、反応混合物のNMR解析では目的生成物を確認することはできなかった。求核種であるナトリウムアルコキシドの反応性が高いことが複雑な反応混合物を与えた原因ではないかと考え、スルホン酸エステルと2-メトキシエタノールの混合物に塩基としてトリエチルアミンを加え、温和な条件で置換反応を試みたが、反応は全く進行しないことが分かった。この他、スルホン酸エステルの2-メトキシエタノールによる置換反応の反応条件を種々検討したが、現在のところ目的生成物を得るには至っていない。しかしながら、アミノ酸保護体の官能基変換に関する情報など、目的とする不斉有機分子触媒を合成するための重要な知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度には、第一級β-およびα-アミノ酸からそれぞれポリエーテル鎖を有する有機分子触媒を合成することを計画していた。具体的には、まず、L-アスパラギン酸の4位カルボキシ基をベンジル基、アミノ基をCbz基で保護した後、1位カルボキシ基を還元することでヒドロキシ基とし、第一級β-アミノ酸であるβ-ホモセリンの保護体を得る。続いて、ヒドロキシ基からスルホン酸エステルとして2-メトキシエタノールによる求核置換反応を行いポリエーテル鎖を導入した後、4位カルボキシ基およびアミノ基の脱保護により、目的の不斉有機分子触媒を合成する計画であった。現在のところ、スルホン酸エステルまでは良好に得ているものの、2-メトキシエタノールの求核置換反応によるポリエーテル鎖の構築までは達成できていない状況である。
以上のように、目的の不斉有機分子触媒の合成は終盤に差し掛かっており、研究は計画通りに進んでいないものの大幅な遅れではないため、このような評価とした。

今後の研究の推進方策

第一級α-アミノ酸からポリエーテル鎖を有する有機分子触媒を得る合成経路は、基盤となるアミノ酸(L-セリン)が容易に入手可能であること、L-セリンのヒドロキシ基からエーテル結合を作る方法がすでに知られていることから、第一級β-アミノ酸にポリエーテル鎖を導入するよりも比較的容易であると予想している。平成27年度はまず、第一級α-アミノ酸からポリエーテル鎖を有する有機分子触媒の合成を試みる。触媒を合成した後、当初の計画通りに、①マロン酸エステルの2-シクロヘキセノンへの不斉マイケル付加反応をモデル反応とした触媒性能の評価、②ポリエーテル鎖の有無による不斉触媒反応への影響の調査、③既知法では不斉マイケル付加反応の基質として不活性であった2-メチル-2-シクロヘキセノンを用いた反応、にも可能な限り取り組んでいく。また、第一級β-アミノ酸にポリエーテル鎖を導入する方法についても、脱離基や保護基の変更により検討していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Asymmetric α-Allylation of α-Branched Aldehydes with Allyl Alcohols by Synergistic Catalysis Using an Achiral Pd Complex and a Chiral Primary Amino Acid2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yoshida, Erika Masaki, Tatsuaki Terumine, Shoji Hara
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 46 ページ: 1367-1373

    • DOI

      10.1055/s-0033-1340901

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Michael Addition of β-Ketoesters to Enones Catalyzed by a Primary β-Amino Acid Lithium Salt2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Yoshida, Ami Kubara, Yuki Nagasawa, Shoji Hara, Masahiro Yamanaka
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 3 ページ: 523-529

    • DOI

      10.1002/ajoc.201400024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第一級アミノ酸およびその塩を用いた触媒的不斉合成2014

    • 著者名/発表者名
      吉田雅紀
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 72 ページ: 876-889

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.72.876

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 第一級α-アミノ酸を触媒として用いたα位分岐型アルデヒドのエノンへの不斉マイケル付加反応2014

    • 著者名/発表者名
      浮海仁,吉田雅紀,原正治
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会
    • 発表場所
      苫小牧工業高等専門学校(北海道苫小牧市)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [学会発表] 第一級α-アミノ酸を触媒とするβ-ケトエステルのα-アリル化反応による不斉第四級炭素の構築2014

    • 著者名/発表者名
      矢野翔平,吉田雅紀,原正治
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会
    • 発表場所
      苫小牧工業高等専門学校(北海道苫小牧市)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [学会発表] 第一級アミノ酸を触媒とするα位分岐型アルデヒドの不斉α-アリル化反応2014

    • 著者名/発表者名
      吉田雅紀
    • 学会等名
      「有機分子触媒による未来型分子変換」第4回公開シンポジウム(分子活性化 - 有機分子触媒合同シンポジウム)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi