研究領域 | 有機分子触媒による未来型分子変換 |
研究課題/領域番号 |
26105715
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
瀧川 紘 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (70550755)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 天然物合成 / 有機分子触媒 / 極性転換 |
研究実績の概要 |
本研究は、含窒素複素環式カルベン(NHC)触媒を用いる極性転換を活用したアンギュサイクリノン類の短段階合成法の開発を目的とする。すなわち、アルデヒドーケトン間のベンゾイン環化反応を2回行うことにより、標的化合物に特徴的な高度に酸化されたベンズ[a]アントラキノン骨格の迅速構築を行う。研究実施計画に記載した通り、平成26年度は、(1)NHC触媒を用いる連続環化反応による骨格構築、ならびに(2)共通中間体の立体選択的合成、の2点について、重点的に検討した。 (1)NHC触媒を用いるベンゾイン環化反応による骨格構築 2回の環化反応を連続的に行うアプローチと段階的に行うアプローチとについて、いずれもモデル基質を用いて検討した。前者のアプローチでは化学選択性、立体選択性ともに重要であるが、検討を通じ、一度目の環化は期待通り芳香族アルデヒドから進行すること、ならびに、連続する核間水酸基が互いにcis配置であるジアステレオマーのみ得られること、の2点を明らかにした。これを踏まえて後者のアプローチも検討したところ、工程数は増えるものの各工程の収率は改善され、より効率的であることが分った。 (2)共通中間体の立体選択的合成 標的化合物の網羅的合成を指向した共通中間体の立体選択的合成を検討した。具体的には、上述の段階的アプローチを活用し、一度目の環化反応において光学活性触媒を、二度目の環化ではアキラルな触媒を用いることによって、共通骨格であるベンズ[a]アントラキノン骨格の構築に成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概要で述べた通り、当初提示した2つの課題に関し、期待通りの結果が得られた。すなわち、平成26年度の研究を通じ、標的化合物の合成において効率的な骨格構築を行うための指針を定めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の知見を踏まえ、平成27年度は(1)ケトジアルデヒドに対する連続的なベンゾイン環化反応による迅速な骨格構築法の開発、ならびに(2)脱芳香化されたアンギュサイクリノン型天然物WP 3688-2、ならびにアクアヤマイシノンの全合成、を目指す。 (1)骨格構築を迅速に行うためには、2回のベンゾイン環化反応を一挙に行うことが望ましい。平成27年度は、基質設計や反応条件を検討し、この骨格構築の可否について詳細に調べる。 (2)類縁体・誘導体の網羅的合成を念頭に、より官能基化された共通中間体の合成を検討する。このとき、C3位不斉中心に関するジアステレオマーをいずれも簡便に合成できる方法を実践するとともに、その中間体から様々なアンギュサイクリノンへ繋がる柔軟な合成経路の開拓を検討する。
|