• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

有機触媒および光電子移動触媒を協奏的に利用したエナンチオ選択的分子変換反応の開発

公募研究

研究領域有機分子触媒による未来型分子変換
研究課題/領域番号 26105725
研究機関名古屋大学

研究代表者

三宅 由寛  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00347270)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード光電子移動触媒 / 有機触媒
研究実績の概要

申請者らは最近、可視光照射下でのアミンの電子不足アルケンへの付加反応の開発に成功している。本反応は光電子移動触媒を用いることで、基質の酸化と還元の両方を行う「redox-neutral」な変換反応であり、熱的な反応系では達成されてこなかった骨格変換の達成が期待できる。本申請課題では有機触媒と光電子移動触媒との協奏的な利用に基づく新規不斉反応の開拓を目指し、検討を行った。残念ながら有機触媒とを組み合わせた高選択的な反応は達成できなかったが、その過程で、芳香族化合物の電子不足アルケンのα位選択的な付加反応を見出した。これは通常の熱的な反応では進行せず、光反応条件下でのみ進行する特異的な反応であり、非常に興味深い

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Chemo- and Regioselective Reduction of 5,15-Diazaporphyrins Providing Antiaromatic Azaporphyrinoids2016

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Yamaji, Hayato Tsurugi, Yoshihiro Miyake, Kazushi Mashima, Hiroshi Shinokubo
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 22 ページ: 3956-3961

    • DOI

      DOI: 10.1002/chem.201600066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity-oriented synthesis of tetrathia[8]circulenes by sequential C-H borylation and annulation2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kato, Yuma Serizawa, Daisuke Sakamaki, Shu Seki, Yoshihiro Miyake, Hiroshi Shinokubo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 16944-16947

    • DOI

      DOI: 10.1039/C5CC06921A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 光誘起電子移動の精密制御に基づく含窒素化合物の効率的変換反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 由寛
    • 学会等名
      第32回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      湯河原
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visible-Light-Mediated Transformations of Nitrogen-Containing Compounds Based on Control of Single Electron Transfer Process2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Miyake
    • 学会等名
      7th Pacific Symposium on Radical Chemistry (PSRC-7)
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-18
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi