• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

単層/多層グラフェンにおける超伝導近接効果

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 26107508
研究機関筑波大学

研究代表者

神田 晶申  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30281637)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ材料 / グラフェン / 超伝導近接効果 / アンドレーエフ反射
研究実績の概要

本研究は、超伝導体(S)/グラフェン(G)界面で起こる『鏡面アンドレーエフ反射』を実験で観測することを目的としている。これまでこの現象が観測されなかった原因として、我々は、他では指摘されていない、『仕事関数差に起因する電極(超伝導体)からグラフェンへのキャリア注入とそれに伴うS/G界面近傍におけるキャリア密度のピン止め』を考えている。そこで、このキャリア注入現象の解明とその軽減・除去を初年度の目的とした。今年度の成果は以下の通りである。
1) 単一グラフェン上に形成したチャネル長の異なる多数の電界効果トランジスタ構造の電気伝導率のゲート電圧依存を比較することにより、「電極直下のグラフェン部分では、キャリア密度は完全には固定されないが、電極から十分離れたグラフェン部分に対してディラック点が大幅に移動する」ことを明らかにした。
2) 電極金属からグラフェンへのキャリア注入を軽減するためには、界面層として多層グラフェンを挟み込んだ構造を形成することが最適であると考えた。当初、化学気相成長法を応用した方法で多層グラフェンをグラフェン上に直接成長することを試みたが、成長時にグラフェンがダメージを受けることがわかった。これに代わる方法として、エッチングで整形した多層グラフェンを単層グラフェン上に転写する方法を開発した。
3)  単一グラフェン上に、さまざまな電極配置をもつ素子を作製し、電気伝導を比較した。その結果、当初想定したとおり、界面層として多層グラフェンを挟み込んだ素子では、電極からのキャリア注入の影響が完全に除去されることを示した。また、アモルファスカーボンを挿入した場合と比較して、多層グラフェンを挿入した場合にはコンタクト抵抗の増加が大幅に抑制されることを見いだした。したがって、本手法は鏡面アンドレーエフ反射の観測に有効であると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究の第一の目的である、「電極金属からグラフェンへのキャリア注入の解明とその除去」については完全に達成されたと考えている。

今後の研究の推進方策

1) 初年度に得られた成果を基にして、グラフェン/多層グラフェン/超伝導体接合を作製し、その低温電気伝導のゲート電圧依存性から、鏡面アンドレーエフ反射の有無を判断する。
2) グラフェン内の電子の平均自由行程を伸ばすために、素子全体をhBNで挟み込んだ構造を作製する。
3) 超伝導体としては、層状物質であるNbS2やNbSe2を用い、素子全体を転写法(van der Waals assembly)法によって形成する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] グラフェンの輸送特性に対する電極接続の影響とその軽減2015

    • 著者名/発表者名
      片倉健太,伊藤優,友利ひかり,大塚洋一,神田晶申
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] グラフェン電界効果トランジスタにおける電極接続の影響の軽減2015

    • 著者名/発表者名
      片倉健太,伊藤優,田中宏和,平出璃音可,大塚洋一,友利ひかり,神田 晶申
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Characterization of graphene/metal interface and its modification by insertion of thin nano-carbon layer2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kanda, K. Katakura, Y. Ito, Y. Ootuka
    • 学会等名
      APS March Meeting 2015
    • 発表場所
      Henry B. Gonzalez Convention Center (San Antonio, USA)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-06
  • [学会発表] グラフェンの超伝導近接効果の観測に向けた最近の実験2014

    • 著者名/発表者名
      神田晶申
    • 学会等名
      グラフェンの電気伝導に関する勉強会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-15
  • [学会発表] Characterization of Graphene/Metal Interface and Its Modification by Insertion of Thin Nano-Carbon Layer2014

    • 著者名/発表者名
      K. Katakura, Y. Ito, H. Tomori, Y. Ootuka and A. Kanda
    • 学会等名
      27th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2014)
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi