• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

グラフェンによる新機能THzデバイスの開拓

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 26107516
研究機関東京工業大学

研究代表者

河野 行雄  東京工業大学, 量子ナノエレクトロニクス研究センター, 准教授 (90334250)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードテラヘルツ
研究実績の概要

テラヘルツ(THz)技術は、天文学・固体物理学・生体分子分光学などの基礎分野からセキュリティ・情報通信・医療などの実用分野に至る幅広い分野での応用が期待されている。ところが、この帯域は光と電波の間に挟まれているため、他帯域に比べ発展が遅れている。グラフェンは発見当初より、電子デバイス・光デバイスの両面からTHzデバイスへの応用が着目されてきた。この開拓は非常に魅力的であると考えられるものの、このテーマの研究(THz検出器、THz光源、THz周波数帯動作の高速トランジスタ等への応用)は端緒についたばかりである。本研究では、グラフェンの高い潜在能力を用いて、新しいTHz機能素子の創出やその背後にある物理現象の探求を目指す。今年度は、グラフェンと同種のカーボン系薄膜として高配向カーボンナノチューブアレイを用いた研究に着手した(試料はライス大学より提供)。THzデバイスの中でも室温動作で高性能なTHz検出器は強く求められている技術である。現在の室温検出器としては、焦電検出器、ゴーレイセル、ショットキーバリアダイオード等が知られているが、感度が低いことが問題となっている。本研究では、広い周波数帯域で高いTHz吸光度を持つ高密度・高配向カーボンナノチューブアレイを用いることで、室温におけるTHz・赤外光検出を達成した。さらに、高配向性を利用して、THz・赤外光領域における偏光子として機能させることも可能であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

カーボン系薄膜の一種である、高密度・高配向カーボンナノチューブアレイを用いて、室温におけるTHz・赤外光検出を達成したことは応用上大きな意義を持つ。またこの素子では、低温下あるいは磁場下で別の機構によるTHz応答を示すことがわかった。これらの結果は、来年度グラフェンによる研究へと拡張する上でも大きな一歩となった。

今後の研究の推進方策

今後は、カーボンナノチューブアレイによるTHz・赤外光応答の温度・磁場依存性について研究し、検出メカニズムについての知見を得る。また、同様の観点から、グラフェンに対しても同種の研究を進める。カーボンナノチューブアレイとグラフェンのいずれにおいても伝導チャネルの形状効果に着目した研究を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 低次元電子系の機能に基づくテラヘルツ波検出・分光・撮像デバイス2015

    • 著者名/発表者名
      河野行雄
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 84 ページ: 643-647

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グラフェンのテラヘルツ・赤外光検出応用2014

    • 著者名/発表者名
      河野行雄
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 42 ページ: 645-651

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Semiconductor and Graphene Devices for Nanoscale Terahertz Imaging and Spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kawano
    • 学会等名
      5th International Symposium on Terahertz Nanoscience
    • 発表場所
      Martinique
    • 年月日
      2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ構造によるテラヘルツ波検出・分光・撮像デバイスとその応用2014

    • 著者名/発表者名
      河野 行雄
    • 学会等名
      応用物理学会・テラヘルツ電磁波技術研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Terahertz Imager and Spectrometer with Nanostructured Semiconductor and Graphene Devices2014

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kawano
    • 学会等名
      3rd Russia-Japan-USA Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21
    • 招待講演
  • [図書] High-Speed Devices and Circuits with THz Applications2014

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kawano
    • 総ページ数
      261(このうち1章分を担当)
    • 出版者
      CRC Press
  • [備考]

    • URL

      http://diana.pe.titech.ac.jp/kawano/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi