• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

α1,3フコース転移酵素Fut10による幹細胞の未分化性維持機構の解明

公募研究

研究領域統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明
研究課題/領域番号 26110710
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

等 誠司  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70300895)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードLewisX / 幹細胞 / 未分化性 / 網膜
研究実績の概要

神経幹細胞は、発達期の脳において全ての神経細胞・グリア細胞を産生するのみならず、成体脳にも存在して脳機能に重要な役割を果たす。しかし、神経幹細胞が終生に亙って未分化性を維持し、かつ適切な時期に細胞を分化させて神経ネットワークを構築する分子機構には、不明な点が多い。本研究は、幹細胞の未分化性に密接に係わる糖鎖であるLex抗原に注目した。これまで、脳におけるLex抗原を生合成する酵素はFut9だと考えられていたが、Fut9ノックアウトマウスがほぼ正常に発生・発達し、脳にも大きな異常が観察されないことが大きな矛盾点であった。研究代表者は、独自の視点から、神経幹細胞特異的に発現する新規の_1,3-フコース転移酵素Fut10を同定し、幹細胞の未分化性維持に働いていることを明らかにした。本研究では、Fut10の基質特異性などの酵素学的解析や、Fut10が生合成するLex抗原を含有する糖鎖の同定を行うことで、神経幹細胞の未分化性維持のメカニズムを明らかにする。
平成26年度までに、ES細胞や神経幹細胞でFut10遺伝子を過剰発現/機能喪失させ、その表現型を解析した。その結果、Fut10遺伝子の過剰発現で未分化性が亢進し、ノックダウンでは逆に分化が促進されることを明らかにした。平成27年度は、Fut10遺伝子の過剰発現/ノックアウトES細胞やノックアウトマウスの作製・解析を行った結果、Fut10が内胚葉や神経の発生を制御することを示唆するデータを得た。また、興奮性神経毒による網膜神経細胞の修復過程においても、Fut10が重要な役割を担うことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The dorsoventral boundary of the germinal zone is a specialized niche for the generation of cortical oligodendrocytes during a restricted temporal window.2016

    • 著者名/発表者名
      Naruse M, Ishino Y, Kumar A, Ono K, Takebayashi H, Yamaguchi M, Ishizaki Y, Ikenaka K, Hitoshi S
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 26 ページ: xx

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural stem cells and neuro/gliogeneis in the central nervous system: understanding the structural and functional plasticity of the developing, mature, and diseased brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M, Seki T, Imayoshi I, Tamamaki N, Hayashi Y, Tatebayashi Y, Hitoshi S
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences

      巻: 66 ページ: xx

    • 査読あり
  • [学会発表] The Lewis X-related α1,3-fucosyltransferase, Fut10, is required for the maintenance of stem cell populations.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi S
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] The dorsoventral boundary of the germinal zone is a specialized niche for the generation of cortical oligodendrocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi S, Asuke J, Naruse M, Ikenaka K
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Epigenetics in the maintenance of neural stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi S
    • 学会等名
      25th Meeting of the International Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 統合臓器生理学部門 研究内容

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqphysi1/physiol1/research/index-re.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi