• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

膜輸送を介したオートファジー誘導のシグナル制御機構の統合的解析

公募研究

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 26111501
研究機関東北大学

研究代表者

福田 光則  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50311361)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード低分子量G蛋白質Rab / アミノ酸トランスポーター / 膜輸送 / mTORC1 / オートファジー / Rab活性化因子 / Rabエフェクター / 蛋白質分解
研究実績の概要

低分子量G蛋白質Rabは真核生物に普遍的に保存された膜輸送の制御因子で、高等哺乳動物では60種類以上の異なるRab分子が存在し、様々なタイプの膜輸送を制御している。ダイナミックな膜動態を伴うオートファジー(自食と呼ばれる細胞内蛋白質分解機構)も例外ではなく、近年複数のRab分子のオートファジーへの関与が報告されている。しかしながら、Rabの種類数が非常に多いこともあり、Rabによるオートファジー制御の仕組みは不明な点が多い。当研究室ではこれまで、独自に開発したRabの網羅的解析ツール『Rab panel』を駆使して、オートファジーのダイナミックな膜動態の制御機構の解明に取り組んで来た。その過程で、Rab12によるアミノ酸トランスポーターPAT4の分解制御を介した全く新しいタイプのオートファジーの制御機構の存在を明らかにしている。しかし、Rab12の制御に関わる上流の活性化因子やエフェクター分子が未同定であったため、Rab12の時空間的な制御基盤の詳細はこれまで明らかではなかった。そこで本年度は、Rab12の上流活性化因子(GEF)の探索を行い、Dennd3という分子がRab12の活性化因子として作用することを突き止めた。すなわち、Dennd3を過剰発現する細胞ではRab12の活性化によるPAT4の分解が亢進するため、細胞内アミノ酸量が減少し、結果的にオートファジーが亢進することが明らかになった(J. Biol. Chem., 2014)。一方、Dennd3をノックダウンした細胞では、Rab12の不活性化によりPAT4の分解が抑制されるため、細胞内アミノ酸量が増加した。しかし、Dennd3のノックダウンはAktシグナルの低下も引き起こすため、mTORC1の活性低下を招き(アミノ酸量増大によるmTORC1活性化を相殺)、オートファジーには影響が認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目的であるRab12の活性化因子としてDennd3を同定することに成功すると共に、これまで謎に包まれていたRab12の活性化機構の一端を解明することに初めて成功した。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り研究計画を推進する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rabin8 suppresses autophagosome formation independently of its guanine nucleotide-exchange activity toward Rab8.2015

    • 著者名/発表者名
      Amagai, Y., Itoh, T., Fukuda, M. and Mizuno, K.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jb/mvv032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atg16L1 protein regulates hormone secretion independent of autophagy.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, K. and Fukuda, M.
    • 雑誌名

      Autophagy: Cancer, other pathologies, inflammation, immunity, infection, and aging

      巻: 7 ページ: 103-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リサイクリングエンドソームとリソソームを結ぶ新規膜輸送経路2015

    • 著者名/発表者名
      松井貴英、福田光則
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 34 ページ: 132-137

  • [雑誌論文] Dennd3 functions as a guanine nucleotide exchange factor for small GTPase Rab12 in mouse embryonic fibroblasts.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Noguchi, K. and Fukuda, M.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 ページ: 13986-13995

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.546689

    • 査読あり
  • [学会発表] 低分子量G蛋白質Rabが制御する多彩な生命現象~メラニン輸送、神経回路網形成、オートファジーから感染症まで~2014

    • 著者名/発表者名
      福田光則
    • 学会等名
      国立感染症研究所・学友会・文化祭シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-28
  • [学会発表] Dennd3はマウス胚性線維芽細胞においてRab12のグアニンヌクレオチド交換因子として機能する2014

    • 著者名/発表者名
      野口憲太、松井貴英、福田光則
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-06-13
  • [備考] 東北大学大学院生命科学研究科膜輸送機構解析分野

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/t_fukuda/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi