前年度の本研究では、遺伝子トラップ法を用いて、マウスES細胞において発現がOnとOffの2つの状態を取る遺伝子群をスクリーニングし、さらにその中から、発現の変動とES細胞の多能性に相関がある遺伝子を同定した。しかしながら、遺伝子トラップ法ではpiggyBacベクターを用いていたために、1つの細胞に対して複数のベクターが挿入している可能性がある。そこで、想定している遺伝子が本当にOn/Offの発現変動を示しているか否かを確かめるために、gene targeting法を用いて、この遺伝子へVenusをknock-inした。その結果、Venusの発現が、確かにOn/Offの変動を示すことが確認された。一方、ES細胞で発現がOn/Offの変動示す遺伝子として、Nanogが広く知られている。よって、今回同定した遺伝子が、Nanogを中心とした既知の遺伝子ネットワークで制御されているか否かを検討することが重要と考え、上記のVenusを挿入したES細胞に対して、Nanog遺伝子へmCherryをknock-inし、我々が新規に同定した遺伝子とNanogの発現パターンを、複数の培養条件で解析した。その結果、今回同定した遺伝子が、Nanog遺伝子とは異なる発現変動パターンを示すことが明らかとなった。これより、今回同定した遺伝子を解析することで、ES細胞の多能性を制御する未知の遺伝子ネットワークを同定できる可能性が示唆された。
|