• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

転写環境の破綻によるATP量の変動が惹起する先天性心疾患発症機構の解明

公募研究

研究領域生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御
研究課題/領域番号 26116718
研究機関大阪大学

研究代表者

二村 圭祐  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00462713)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード転写 / 心発生 / エピジェネティクス
研究実績の概要

心臓は胚発生において最初に発生する器官であり発生初期から拍動を開始し死ぬまで拍動を続けるため、組織量あたり最もATPを生産し、かつ消費する。さらに、心臓発生において1本のheart tubeがloopingと呼ばれる複雑な形態形成運動を行なうことで心臓の形が作られるため、その運動のエネルギー源としてATPが適切な量あることが必須である。しかし、ATP産生関連遺伝子を大量に発現させる転写機構については明らかになっていない。我々は、これまでにヒストンメチル化酵素Whsc1がATP産生関連遺伝子の発現制御に関係しているデータを得ている。昨年度においては、Whsc1がRNAポリメラーゼIIのローディング量の制御に関係することを見出した。そこで当該年度においては、Whsc1のゲノムワイドな結合領域を同定し、Whsc1のゲノムへの結合に関係する候補転写因子の探索を行った。その結果、Whsc1結合領域には転写因子Nrf2の結合モチーフがよく見られることがわかった。さらに、胎仔心臓において、Whsc1はNrf2と相互作用することを明らかにした。このことから、Whsc1は転写因子Nrf2によって標的遺伝子座にリクルートされていることが示唆された。

現在までの達成度
これまでに得られた結果から、Whsc1は転写因子Nrf2と相互作用し、標的遺伝子領域に結合していることが示唆された。Whsc1欠損心筋細胞ではATP産生関連遺伝子の転写開始点付近においてヌクレオソーム構造が不安定化し、RNAポリメラーゼIIのローディング量が増加し、標的遺伝子の転写量が増加していることが考えられる。まだ、論文投稿には至っていないが、Whsc1を中心としたATP量を制御する新規な遺伝子発現制御機構を明らかにできる可能性があると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elucidating the mechanisms of transcription regulation during heart development by next-generation sequencing.2016

    • 著者名/発表者名
      Nimura K, Kaneda Y
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 61 ページ: 5-12

    • DOI

      10.1038/jhg.2015.84.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-mediated gene knockout of NANOG and NANOGP8 decreases the malignant potential of prostate cancer cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura N, Nimura K, Nagano H, Yamaguchi S, Nonomura N, Kaneda Y
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 6 ページ: 22361-74

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Endogenous mesenchymal stromal cells in bone marrow are required to preserve muscle function in mdx mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita R, Tamai K, Aikawa E, Nimura K, Ishino S, Kikuchi Y, Kaneda Y
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 33 ページ: 962-75

    • DOI

      doi: 10.1002/stem.1900.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in histone modifications between slow- and fast-twitch muscle of adult rats and following overload, denervation, or valproic acid administration.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawano F, Nimura K, Ishino S, Nakai N, Nakata K, Ohira Y
    • 雑誌名

      J Appl Physiol

      巻: 119 ページ: 1042-52

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00289.2015.

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of alternative polyadenylation by Nkx2-5 and Xrn2 during heart development2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nimura
    • 学会等名
      Cardiovascular regenerative medicine
    • 発表場所
      アメリカ ベセスダ
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi