• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

向社会行動に果たす共感性の役割~チンパンジー・ボノボでの比較認知科学的検討~

公募研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 26118509
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 真也  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (40585767)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード共感 / 情動 / 他者理解 / 向社会性 / 比較認知科学 / チンパンジー / ボノボ / 進化
研究実績の概要

飼育下のボノボ・チンパンジーを対象にした観察・実験研究をおこなった。サーモグラフィーを用いた顔面温度の計測という、生理指標を用いた情動の客観的実証研究をスタートさせた。ヒトの情動研究で用いられている実験手法が、チンパンジー・ボノボでも有効なことが明らかになった。今後この手法を応用し、チンパンジー・ボノボにおける情動伝染について詳細に明らかにしたい。
コンゴ民主共和国ワンバ村にて野生ボノボの調査もおこなった。主な観察対象は食物分配と道渡り時の協力行動である。食物分配にかんしては、これまでに独立個体間の分配を約200例観察できている。これはこれまでのどの先行研究よりも豊富なデータ量である。これらの定量的なデータを基に、社会関係を構築するために他者から食物をねだる行動、つまり儀礼的な食物分配をボノボがしている可能性を示した。ボノボは個体間の寛容性が高く、平和な社会を築いている。食べ物の共食を通じた共感が、このような平和社会にどのような貢献をしているのかを実証的に検討している。
これらの研究成果を基に、霊長類の共感性にかんする意見論文を執筆した。これまで、共感の進化はFrans de Waalが提唱したロシアンドールモデルによって説明されることが多かった。このモデルは、原始的なものからヒトに見られる高次の共感性への直線的進化・発達を想定している。しかし、これまでの霊長類研究の知見を基にすると、このような直線的モデルよりも、3要素の組み合わせモデルのほうが適当だと考えられる。つまり、他者との同一化・他者理解・向社会性という3つの要素の組み合わせで、様々な共感関連現象が分類され、適切な文脈で説明されるというモデルである。このモデルによって、共感性の進化が、脳部位の結合との関連などとも絡めてより綿密に議論することが可能になるだろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サーモカメラを使った顔面温度の計測という新しい手法をチンパンジー・ボノボ研究に導入した。ヒト以外の動物の情動を生理指標用いて計測するというこれまでにない画期的な試みである。ノウハウのない中でスタートさせた研究であるにもかかわらず、順調に軌道に乗せることに成功した。共感性にかんする具体的な成果はまだ出せていないが、今後の発展が大きく見込まれる。
野生ボノボの研究にかんしては、これまで5年間毎年フィールド調査をおこなっており、本年度もデータを蓄積することができた。主な観察対象である食物分配・道渡り協力行動のデータも、十分に集めることができた。比較対象である野生チンパンジーの調査をエボラ出血熱発生のため実施できなかったことが残念だが、これまでに蓄積したデータを分析することで十分比較検討が可能である。今後も継続して分析をおこないたい。

今後の研究の推進方策

研究計画を変更しなければならないような問題点はなく、これまでの研究方針を継続させる。飼育下チンパンジー・ボノボの研究は、軌道に乗り始めたサーモカメラを用いた実験研究を継続・発展させる。新たに、個体間インタラクションをみる実験研究も計画している。
H27年度も野生ボノボのフィールド調査を計画している。H26年度に実施できなかったギニア共和国ボッソウ村での野生チンパンジー調査は、エボラ出血熱の終息状況をみて判断する。たとえ実施できなかったとしても、これまでに蓄積したデータを分析することで、チンパンジーとボノボの比較は十分に可能であると判断している。今後も継続して分析をおこない、H27年度中の論文発表を目指す。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Non-reciprocal but peaceful fruit sharing in the wild bonobos of Wamba.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Behaviour

      巻: 152 ページ: 335-357

    • DOI

      10.1163/1568539X-00003257

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Moving bonobos off the scientifically endangered list.2015

    • 著者名/発表者名
      Hare, B., & Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Behaviour

      巻: 152 ページ: 247-258

    • DOI

      10.1163/1568539X-00003263

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Food sharing in wild bonobos: the evolution of empathy, prosociality, and cooperation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-03-07
  • [学会発表] ワンバの野生ボノボにおける食物分配2015

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      第59回プリマーテス研究会
    • 発表場所
      日本モンキーセンター(犬山市)
    • 年月日
      2015-01-31
  • [学会発表] 協力と共感の比較認知科学:協力社会の起源をチンパンジー・ボノボに求めて2014

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      関西学院大学応用心理科学インタラクション研究会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2014-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 野生ボノボにおける「儀礼的食物分配」の検討2014

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      第6回日本人間行動進化学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 自制心は「目」の影響を受けるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      篠原亜佐美, 山本真也
    • 学会等名
      第6回日本人間行動進化学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] Evolution of Cooperation: Studies with Chimpanzees and Bonobos in the Wild and Laboratories.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 学会等名
      China One Health Workshop
    • 発表場所
      Kunshan, China
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] When to learn from others: chimpanzees’ social learning of tool-use techniques.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 25th Congress of the International Primatological Society
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnum
    • 年月日
      2014-08-14
  • [学会発表] Intergroup relationships in bonobos at Wamba: chronological variation in a long-term study2014

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki T., Mulavwa M., Ryu H., Takemoto H., Tokuyama N., Yamamoto S., Yangozene K., & Furuichi T.
    • 学会等名
      he 25th Congress of the International Primatological Society
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnum
    • 年月日
      2014-08-14
  • [学会発表] Mothers make alpha males: mother-dependent dominance changes among male bonobos at Wamba2014

    • 著者名/発表者名
      Ryu H., Sakamaki T., Yamamoto S., & Furuichi T
    • 学会等名
      The 25th Congress of the International Primatological Society
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnum
    • 年月日
      2014-08-13
  • [学会発表] Prosociality in chimpanzees and bonobos: its cognitive mechanisms and evolution.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 学会等名
      A joint workshop of Social Psychology and Neuroethology “Making of Humanities: Biological Roots of Mathematics and Cooperation”
    • 発表場所
      北海道(札幌市)
    • 年月日
      2014-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Chimpanzees' sensitivity to other's outcomes and the evolution of cognition on altruism and reciprocity.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 学会等名
      Hokkaido Neuroethology Workshop 2014
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-07-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Chimpanzee skillful tool-makers transport their processed tools longer2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology.
    • 発表場所
      フロイデ(犬山市)
    • 年月日
      2014-07-21
  • [学会発表] チンパンジーとボノボ~進化の隣人の比較認知科学~2014

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      第26回関西若手実験心理学研究会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-04-12
    • 招待講演
  • [図書] The special issue “Bonobo Cognition and Behaviour”2015

    • 著者名/発表者名
      Hare, B., & Yamamoto, S. Eds.
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Behaviour, Brill
  • [図書] 霊長類の利他行動―協力社会を生み出すこころの進化. 山岸俊男、亀田達也(編):岩波講座コミュニケーションの認知科学4「社会のなかの共存」2014

    • 著者名/発表者名
      瀧本彩加、山本真也
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 神戸大学内の個人ページ

    • URL

      http://web.cla.kobe-u.ac.jp/teacher/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%9C%9F%E4%B9%9F

  • [備考] 京都大学(兼任)内の個人ページ

    • URL

      http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/kumasan/ja/members/shinya-yamamoto.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi