• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

過去と未来を想うこころの発生

公募研究

研究領域こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて―
研究課題/領域番号 26119514
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 教授 (80183101)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード比較認知心理学 / エピソード記憶 / 心的時間旅行 / 進化 / 霊長類 / 伴侶動物 / 鳥類 / 齧歯類
研究実績の概要

現在の事象から解放され、こころの中に過去や未来を描く私たちの日常的な働きは、進化史の中でいつどのようにして発生したのか。本課題の目的は、多様な動物たちの「過去と未来を想うこころ」を、さまざまな手法を用いて分析し、体系的な系統発生研究を推進することである。平成27年度には、26年度に引き続き、1)「過去を想うこころ」、2)「未来を想うこころ」の2つの課題に関する行動的研究をおこなった。1)に関しては、偶発的記憶のテストとして、特段に記憶することを要求されない単回生起事象の記憶の自発的想起の可能性を、ネコ、デグー、ハムスター、ウマを対象に実施した。複数の採食場所のうち特定の箇所のみで採食が許されたただ一度の経験を、長い遅延時間経過後の突然の再訪問時に思い出して利用できるかの検討である。現在までのところ、やや明瞭度に種差は見られるものの、デグー以外の種に関しては、イヌですでに得られている結果と同様の行動傾向が見られた。すなわち、これらの動物は、初回の訪問時に食物の存在を確認しただけで食べなかった場所に最初に向かった。これらのことから、偶発的記憶を積極的に利用する能力は、考えられている以上に多くの動物に分有されており、進化的には古い起源を持つことが示唆される。2)に関しては、ハトを対象に、展望的記憶の利用可能性を検討した。背景課題となっている条件性弁別課題を定められた回数だけ完了すると、刺激画面はほぼ同じだが異なる課題(展望的記憶課題)を実施することが求められた。ヒトでは、展望的記憶課題を実行中、その実行時期が近づくにつれて背景課題の遂行成績が低下する。実験の結果、少数のハトではそのような結果が得られたが、大多数の個体では効果はなかった。課題を工夫してさらに検討する必要がある。またこれ以外に未来志向的な準備行動が可能かどうかの予備的検討を霊長類で開始した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 14件、 謝辞記載あり 13件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of third-party reciprocity by squirrel monkeys (Saimiri sciureus) and the question of mechanisms2016

    • 著者名/発表者名
      Anderson, J. R., Bucher, B., Kuroshima, H., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イヌはヒトの行動に何を見ているのか?2016

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observational learning in capuchin monkeys: a video deficit effect2016

    • 著者名/発表者名
      Anderson, J. R., Kuroshima, H., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Visual illusion in a comparative perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Nakamura, N., & Watanabe, S.
    • 雑誌名

      A. Shapiro & D. Todorovic (eds.), The Oxford compendium of visual illusions. Oxford University Press

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparative Visual Illusions: Evolutionary, cross-cultural, and developmental perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Nakamura, N., Watanabe, S., & Ushitani, T.
    • 雑誌名

      APA Handbook of Comparative Psychology. American Psychological Association

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do dogs follow behavioral cues from an unreliable human?2015

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, A., Maeda, T., Hori, Y., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 18 ページ: 475-483

    • DOI

      10.1007/s10071-014-0816-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dogs avoid people who behave negatively to their owner: third-party affective evaluation2015

    • 著者名/発表者名
      Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Hori, Y., Anderson, J. R., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Behaviour

      巻: 106 ページ: 123-127

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2015.05.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Visual categorization of surface qualities of materials by capuchin monkeys and humans2015

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, C., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 115 ページ: 71-82

    • DOI

      10.1016/j.visres.2015.07.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do cats (Felis catus) predict the presence of an invisible object from sound?2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, S., Chijiiwa, H., Arahori, M., Tsuzuki, M., Hyuga, A., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Behavior: Clinical Applications and Research

      巻: 10 ページ: 407-412

    • DOI

      10.1016/j.jveb.2015.06.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Copy number variations in the amylase gene (AMY2B) in Japanese native dog breeds2015

    • 著者名/発表者名
      Tonoike, A., Hori, Y., Inoue-Murayama, M., Konno, A., Fujita, K., Miyado, M., Fukami, M., Nagasawa, M., Mogi, K., & Kikusui, T.
    • 雑誌名

      Animal Genetics

      巻: 46 ページ: 580-583

    • DOI

      10.1111/age.12344

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inference in a social context: A comparative study of capuchin monkeys (Cebus apella), tree shrews (Tupaia belangeri), hamsters (Mesocricetus auratus), and rats (Rattus norvegicus)2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Ueno, Y., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Psychology

      巻: 129 ページ: 402-411

    • DOI

      10.1037/a0039732

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] なぜいま「共感性」か―特集号「共感性の進化と発達」の刊行にあたって2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生・菊水健史
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 58 ページ: 253-254

  • [雑誌論文] ヒトに対するイヌの共感性2015

    • 著者名/発表者名
      永澤美保・外池亜紀子・菊水健史・藤田和生
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 58 ページ: 324-339

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evidence for the effect of serotonin receptor 1A gene (HTR1A) polymorphism on tractability in Thoroughbred horses2015

    • 著者名/発表者名
      Hori, Y., Tozaki, T., Nambo, Y., Sato, F., Ishimaru, M., Inoue-Murayama, M., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Genetics

      巻: 47 ページ: 62-67

    • DOI

      10.1111/age.12384

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The oxytocin receptor gene (OXTR) polymorphism in cats (Felis catus) is associated with "Roughness" assessed by owners2015

    • 著者名/発表者名
      Arahori, M., Hori, Y., Saito, A., Chijiiwa, H., Takagi, S., Ito, Y., Watanabe, A., Inoue-Murayama, M., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Behavior: Clinical Applications and Research

      巻: 11 ページ: 109-112

    • DOI

      10.1016/j.jveb.2015.07.039

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Your dog is your real friend: third-party affective evaluation by dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K.
    • 雑誌名

      Kyoto University Research Activities

      巻: 5 ページ: 20

  • [学会発表] Talk on cats and dogs: Comparative cognition in two of our best friends2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K.
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Primatology and Wildlife Sciences, Special Session “New Horizen for Comparative Cognitive Science: From Single-Celled Organisms to Humans
    • 発表場所
      Freude, Inuyama, Aichi
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較メタ認知研究-フサオマキザルとハトのメタ記憶-2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      自然科学研究機構生理学研究所研究会「認知神経科学の先端 宣言的記憶の脳内メカニズム」
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター, 岡崎市, 愛知
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding of human-derived information by dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K.
    • 学会等名
      The 75th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
    • 発表場所
      Nihon Women's University, Tokyo
    • 年月日
      2015-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] イヌにおける他者理解2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」第2回チュートリアル
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス, 東京
    • 年月日
      2015-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Third-party affective evaluation of humans by house dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Hori, Y., & Anderson, J. R.
    • 学会等名
      The 11th International Ethological Conference
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2015-08-13
    • 国際学会
  • [図書] 誤解だらけの“イヌの気持ち”2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生(著)
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      財界展望新社
  • [図書] 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦-2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生(編著)日本動物心理学会(監修)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      技術評論社 知りたいサイエンスシリーズ

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi