• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ラットとマウスを用いた時間認知の発達メカニズムに関する比較心理学的検討

公募研究

研究領域こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて―
研究課題/領域番号 26119519
研究機関広島大学

研究代表者

坂田 省吾  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (50153888)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード時間認知 / インターバルタイミング / 時間情報処理 / 比較心理学 / 発達メカニズム
研究実績の概要

本研究は,ヒトを含めた動物に共通している時間認知を発達過程とともに縦断的に比較心理学的に検討することを目的としている。秒から分単位の時間知覚研究は,時間に関する比較心理学研究においてたいへん重要なものである。動物における実験的なオペラント条件づけの時間弁別課題では,間隔二等分課題やピーク法がよく用いられる。インターバルタイミングと呼ばれる短い時間認知は持続時間の知覚や情報処理能力を調べるものである。ラットとマウスを用いて数秒から数十秒のインターバルタイミングにおける発達メカニズムの比較心理学的な検討に焦点をあてるものである。課題が採択されてからラットとマウスで実験を継続して実施している。ラットではPI 30sスケジュールで長期間訓練すると,その反応ピークが非常に安定的に観察されることが今回の結果から明らかとなった。これらの得られた成果は国内・海外の学会で積極的に発表公表してきている。申請時に計画していた学会誌の特集号も,日本基礎心理学会の学会誌である「基礎心理学研究」に「時間認知の解明への学際的アプローチ」と題して特集号の企画が実現した。特集号には12本の原稿が寄せられて,査読を含めて現在その編集作業中である。海外の国際学会発表としては平成26年9月10日から12日までの期間,南米コロンビアの首都ボゴタで開催された国際比較心理学会において,重要な情報交換の場としてラットとマウスにおける時間認知の国際シンポジウムを企画して開催した。多くの参加者から非常に好評を得たシンポジウムであり,「こころの時間学」に関係する時間認知研究を世界に広める貢献ができた。今回のシンポジウムを通して国際的にも時間認知に関する比較心理学的な研究が注目されていると感じた。本研究は研究代表者である坂田が研究全体を取り仕切り時間認知に関する行動実験を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラットを用いた時間認知課題であるオペラント条件づけのピーク法と間隔二等分課題の訓練が先行研究で報告されているように順調に進んでいること,ラットのPI 30sスケジュールではその反応が非常に安定して観察されることが明らかになったこと,さらにマウスでもラットと同じPI 30sスケジュールのピーク法訓練を実施しており,ある程度の時間的行動パターンの形成が見られていること,および今後もこの実験を継続して実施していくことの目途がついていることから,来年度はこれらのデータを基にしてある程度の発達メカニズムの解明への期待がもてるため。

今後の研究の推進方策

おおむね順調に進展していることから,今年度と同様に次年度以降もラット,マウスのピーク法および間隔二等分課題の訓練を続ける。個体数も増やしながら,縦断的な研究として時間情報処理に関する時間認知における発達メカニズムの解明をラットとマウスを中心にさらに進める予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] A model of multisecond timing behaviour under peak-interval procedures.2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T., Sakata, S.
    • 雑誌名

      Journal of Computational Neuroscience

      巻: 38 ページ: 301-313

    • DOI

      doi:10.1007/s10827-014-0542-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change in hippocampal theta activity during behavioral inhibition for a stimulus having an overlapping element.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto, Y., *Sakata, S.
    • 雑誌名

      Behavioural brain research

      巻: 282 ページ: 111-116

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbr.2014.12.041

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hippocampal theta activity during behavioral inhibition for conflicting stimuli.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto, Y., *Sakata, S.
    • 雑誌名

      Behavioural brain research

      巻: 275 ページ: 183-190

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2014.08.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in hippocampal theta activity with transfer from simple discrimination tasks to a simultaneous feature-negative task.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto, Y., *Sakata, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2014.00159

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced flexibility of place discrimination learning by targeting striatal cholinergic interneurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Okada, K., Nishizawa, K., Fukabori, R., Kai, N., Shiota, A., Ueda, M., Tsutsui, Y., Sakata, S., Matsushita, N. and Kobayashi, K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5:3778 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/ncomms4778

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Administration of NMDA antagonist shifts the interval timing peak rightward in rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S., Ujita, A., Kino, K., Hattori, M.
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸国際会議場・神戸国際展示場)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] The study of learning criterion with temporal cognition task: peak interval procedure in rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Shogo Sakata, Asami Ujita, Minoru Hattori
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾートホテル(北海道)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-08
  • [学会発表] Striatum EEG Power Correlates with Timing in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Hattori,Asami Ujita, Kana Okada, Shogo Sakata
    • 学会等名
      XVII Biennial Meeting of the International Society for Comparative Psychology
    • 発表場所
      TRYP Hotel ( Bogota, Colombia )
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Hippocampal Theta and Learning Behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S.
    • 学会等名
      XVII Biennial Meeting of the International Society for Comparative Psychology
    • 発表場所
      TRYP Hotel ( Bogota, Colombia )
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットにおける時間認知と脳活動.2014

    • 著者名/発表者名
      坂田省吾
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 発表場所
      筑波大学大学会館
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi