研究領域 | スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成 |
研究課題/領域番号 |
26120505
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
羽石 秀昭 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20228521)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | スパース性 / 呼吸性体動 / MRI / 低ランク / L+S |
研究実績の概要 |
4D-MRIは胸腹部の3次元動態を観察することができ,様々な応用が期待されている.実用化に向けた課題のひとつとして,データ収集に約30分間要することが挙げられる.これに対し本研究ではデータ収集時間の短縮を目的にk-空間でのエンコード数削減を行う.この際に画質が劣化するという問題に対して,我々は4次元情報を利用したスパース再構成を行うこととした.これまでに得られている4次元MRIの生データを基にレトロスペクティブなシミュレーション実験を実行した.具体的には,従来の撮影法で得られた理想画像,予め取得された4D-MRIのデータセットから3倍の高速化を想定してエンコード数削減を行った0埋め再構成像,低ランク要素とスパース要素の分離を利用したL+S再構成像の比較を行った.この結果,L+S再構成像によりノイズが効果的に低減できることを確認した.これらの結果を国際会議MICCAI2014ワークショップやメディカルイメージング連合フォーラム等で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スライスインターリーブ撮影による高速収集について,レトロスペクティブな再構成シミュレーションを通して,スパースモデル利用の再構成法が画質改善に極めて効果的であることが実証できた.一方,高画質短時間撮影データとの融合の試みについては方法を検討している段階であり,大きな遅れではないが,27年度に加速させる必要がある.
|
今後の研究の推進方策 |
スライスインターリーブ撮影を実機を用いて試行し,現状機器でそのまま実現できるかを検証する.また長時間撮影準高画質4D-MRI画像と高画質短時間撮影データの融合法を研究開発する.
|