• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スパースモデリングを用いた大脳中次視覚野における自然視覚情報処理機構の解明

公募研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 26120536
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

西本 伸志  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (00713455)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 脳情報デコーディング / 言語モデル / 予測モデル / 自然知覚
研究実績の概要

スパースモデリング手法を用いて大脳視覚領野における神経表象の定量と可視化を推進した。特に下記(1)と(2)について顕著な進展が見られた。
(1) 私たちが日常的に受けとる視覚入力は非常に複雑・多様かつダイナミックなものであるが、そこから最終的に得られる知覚は言語等によって記述できるよりスパースなものである。このため、視覚体験のスパース情報表象理解の試みとして、自然言語処理技術を応用した定量的モデルを新たに構築し、同モデルによって自然視覚体験下におけるヒト脳神経活動の説明と予測を試みた。この結果、同モデルはヒト大脳皮質後頭部から下側頭部にかかる広い領域(主に中次から高次視覚領野)の脳活動をよく説明することが分かった。また同モデルの逆関数を求めることで、脳活動から知覚内容を推定することにも成功した。これらの結果は、ヒト脳活動を説明するスパース表象としての自然言語モデルの有効性及び重要性を示すものである。
(2) 中次視覚野において自然動画刺激下における神経細胞単位の活動を運動エネルギーモデル等を用いてモデル化した。同モデルの表象内容を解析することにより、各種視覚表象の皮質局所領域におけるクラスタリングや空間勾配を定量可視化することが出来た。表象の皮質内分布の様相を理解することは、機能的神経回路形成機序の解明、及びfMRI(機能的磁気共鳴画像法)等のより大局的な脳活動計測データに関するモデル構築等に重要な示唆を与える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳神経活動モデル化に関して、スパースモデリング手法の適用によって高精度かつ解釈可能性に優れたモデル化が実現している。また中次視覚野における局所機能構造に関しての新知見が得られつつある。これらにより、申請時に想定していた研究内容がおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、多様なモデリングアプローチの適用を介したより精度の高い脳神経活動モデルの構築、及びその定量可視化を介した神経表象の定量理解を推進していく。更に同モデルの逆問題を解くことで脳情報デコーディングの高度化も平行して行っていく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 11件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 自然知覚下脳活動の定量理解:内部表象、動態、デコーディング2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 32 ページ: 1192-1193

  • [雑誌論文] Early monocular defocus disrupts the normal development of receptive-field structure in V2 neurons of macaque monkeys.2014

    • 著者名/発表者名
      Tao X, Zhang B, Shen G, Wensveen J, Smith EL 3rd, Nishimoto S, Ohzawa I, Chino YM
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 34 ページ: 13840-13854

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1992-14.2014.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳活動予測モデル構築を介した脳内表象の定量理解2015

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      東京大学駒場MRI立ち上げシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学進化認知科学研究センター 東京都目黒区
    • 年月日
      2015-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Macroscopic functional organization of natural visual representation in the human visual cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto S
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然視知覚を支える脳内表象2015

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      脳科学若手の会関西支部会セミナー
    • 発表場所
      大阪大学大学院生命機能研究科 大阪府吹田市
    • 年月日
      2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Word-order statistics explain human brain activity evoked by natural movies2015

    • 著者名/発表者名
      Nishida S, Huth AG, Gallant JL, Nishimoto S
    • 学会等名
      International Symposium on Neural Mechanisms of Vision and Cognition
    • 発表場所
      大阪大学脳情報通信融合研究センター 大阪府吹田市
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [学会発表] Encoding and decoding: extending receptive field analysis to study natural vision2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto S
    • 学会等名
      International Symposium on Neural Mechanisms of Vision and Cognition
    • 発表場所
      大阪大学脳情報通信融合研究センター 大阪府吹田市
    • 年月日
      2015-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] A corpus-based language model explains distributed semantic representation in the human brain2015

    • 著者名/発表者名
      西田知史、西本伸志
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第15回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート 北海道蛇田郡留寿都村
    • 年月日
      2015-01-07
  • [学会発表] Orientation maps in monkey V1 and V4 visualized at the single-neuron resolution: a 2-photon calcium imaging study2014

    • 著者名/発表者名
      Ikezoe K, Nishimoto S, Fujita I
    • 学会等名
      Vision, Memory, Thought: How cognition emerges from neural network
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター 東京都文京区
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] Object silhouettes and semantic tuning in human lateral occipital cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Lescroart MD, Nishimoto S, Gallant JL
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting 2014
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center 米国ワシントンDC
    • 年月日
      2014-11-19
  • [学会発表] Visual search for action categories alters semantic representation in the human brain2014

    • 著者名/発表者名
      Cukur T, Nishimoto S, Huth AG, Gallant JL
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting 2014
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center 米国ワシントンDC
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] 神経科学と計算機科学の融合による発展を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      生命情報科学若手の会第6回研究会
    • 発表場所
      理化学研究所多細胞システム形成研究センター 兵庫県神戸市
    • 年月日
      2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞-細胞集団-個体:定量モデル化を介して視覚系脳神経情報処理のミクロとマクロを結ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 京都府京都市
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳内イメージを可視化する ~モデリングアプローチを用いたヒト脳内表象の定量理解~2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      第1回山口大学医学部助教会セミナー
    • 発表場所
      山口大学医学部 山口県宇部市
    • 年月日
      2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト7T fMRIを用いた自然動画刺激下における高解像脳活動イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志、上口貴志、黄田育宏、劉国相
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都 京都府京都市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] モデリングアプローチを用いたヒト脳内視覚・意味表象の定量理解2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      YPS・若手会ジョイントセミナー:視覚・知覚・認知科学のための計算論モデリング
    • 発表場所
      休暇村志賀島 福岡県福岡市
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳活動のモデル化と知覚体験の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      第23回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館 大阪府吹田市
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] fMRIを用いたヒト自然視覚情報処理の定量理解:表象、動態、デコーディング2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      埼玉大学脳末梢科学研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      埼玉大学総合研究棟 埼玉県さいたま市
    • 年月日
      2014-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] モデリングアプローチを用いた自然視知覚下脳活動の定量理解2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 「視知覚の現象・機能・メカニズム - 生理学的、心理物理学的、計算論的アプローチ」
    • 発表場所
      生理学研究所 愛知県岡崎市
    • 年月日
      2014-06-12
    • 招待講演
  • [備考] CiNet西本グループ

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/cinet/bnc/nishimoto/

  • [産業財産権] 脳活動の解析による知覚意味内容の推定方法2015

    • 発明者名
      西本伸志、柏岡秀紀
    • 権利者名
      西本伸志、柏岡秀紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-077694
    • 出願年月日
      2015-04-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi