• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 7件 / 研究者番号: 00326109

表示件数: 
  • 1. 新任および中堅保健師の実践能力の発展を支援する方法の開発

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 地域看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    北山 三津子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行)

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 新任保健師 / 中堅保健師 / 実践能力 / 指導保健師 / 面接調査 / グループインタビュー / 保健師実践能力 / 実践能力向上のための取組 / 実践能力向上のために得た支援 / フォーカスグループインタビュー
    研究成果の概要 本研究の目的は、新任および中堅保健師の実践能力の発展過程を明らかにすることにより発展を支援する方法を考察することである。新任および5年目保健師を対象として、一定間隔をおいて保健師実践能力の到達度、到達するための取組、得た支援を確認し実践能力の発展過程を分析し、発展の促進に有効な支援を検討した。この結 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件)
  • 2. 学士課程卒業者の看護実践能力獲得過程と生涯学習支援プログラムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    岩村 龍子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31完了
    キーワード 看護実践能力 / 看護学学士課程卒業者 / 生涯学習支援 / 学士課程卒業者
    研究成果の概要 本研究では、学士課程卒業者の看護実践能力獲得過程を、卒後1~3年目の状況を経年的に捉える縦断調査と、4年目以降の修得・発展状況を捉える横断調査により明らかにした。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (2件)
  • 3. 地域の健康課題解決に結びつく行政保健師と大学が協働する教育研究活動のあり方・方法

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 地域・老年看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    坪内 美奈 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2009完了
    キーワード 地域看護学 / 大学教員 / 行政保健師 / 協働 / 教育活動 / 研究活動 / 教育研究活動
    研究概要 看護大学教員が行政保健師と協働した教育・研究活動の事例調査から、教員と保健師との協働活動のプロセス、協働活動における教員と保健師の役割および協働関係の構築の方法、保健師が認識していた課題の変化、教育(実習)環境づくりや学生の学びへの影響が確認できた。また、共同研究に取り組む行政保健師と看護系大学教員 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件 うち査読あり 10件)   学会発表 (20件)
  • 4. 親のエンパワメントを促進する育児環境づくりの方法の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 地域・老年看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    北山 三津子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007完了
    キーワード 親 / エンパワメント / 育児環境づくり / 母子保健推進員活動 / 育児サークル / 親同士の交流 / 人間としての成長 / 地域住民 / 育児環境 / 母子保健推進員 / 看護学
    研究概要 育児する親は、児・家族・育児している他の親・地域の人々・外部支援者とのかかわりを通じて、育児を行う力や育児における課題への対処能力を高めていく(エンパワメント)と考え、親のエンパワメントの支援方法を検討することを目的とした。第1子を育児中の親を対象とした継続家庭訪問による面接調査および育児体験記を素 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)
  • 5. 広域的地域健康危機における看護職の役割・対応のあり方

    研究課題

    研究種目

    萌芽研究

    研究分野 地域・老年看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    岩村 龍子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教授

    研究期間 (年度) 2004完了
    キーワード 健康危機管理 / 災害看護
    研究概要 1 広域的健康危機発生時における看護職の実態調査
  • 6. 地域貢献に直結した大学の基盤及び体制づくりの方法に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 地域・老年看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    平山 朝子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 学長

    研究期間 (年度) 2004 – 2006完了
    キーワード 地域貢献 / 地域連携 / 生涯学習支援 / 看護学実習 / 共同研究 / ビデオ会議システム / 連携 / テレビ会議システム
    研究概要 看護学の大学の地域貢献の在り方と、それを実現する大学の諸活動の基盤及び体制づくりについて検討した。
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (17件)
  • 7. 保健婦活動における予防機能の再構築に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 基礎・地域看護学
    研究機関 岐阜県立看護大学
    研究代表者

    平山 朝子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 学長

    研究期間 (年度) 2001 – 2003完了
    キーワード 保健師 / 予防活動 / 公衆衛生看護 / ヒュウマンケア / セルフケア支援 / 人と人をつなぐ / 看護支援 / 保健福祉サービス / 予防活動の理念 / 予防活動の目的 / 基礎自治体 / 虐待予防 / 脳卒中予防 / 精神保健福祉活動 / 難病支援体制作り / 地域支援ネットワークづくり / ボランティア活動 / 全数訪問 / 不安・偏見への対応 / 行政サービス
    研究概要 21世紀初頭における国民の健康生活の課題に対して,予防の視点から,保健師が担うべき課題とその活動方法を検討し,保健師活動のあり方を見直すことを目指した。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (29件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi