• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

痛みによる内因性活性物質の変化とその分子機構

Research Project

Project/Area Number 03260205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

仙波 恵美子  和歌山県立医科大学, 第二解剖, 教授 (00135691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 光一  和歌山県立医科大学, 第二解剖, 助教授 (10212127)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords疼痛 / 関節炎 / ペプチド / mRNA / in situ ハイブリダイゼ-ション / cーfos / 脊髓後角 / ラット
Research Abstract

脊髓後角I・II層には多くのペプチドが分布しており、温痛覚の伝達あるいはその修飾に働いていると考えられている。しかし、その詳細は不明である。そこで、本年度我々は、これらのペプチドの産生が、疼痛刺激によりどのように変化するかということを、in situハイブリダイゼ-ション(ISH)法とNorthern blotting法により遣伝子レベルで検討した。ラット足底へのフォルマリン注入、アジュバント関節炎や熱刺激により、脊髓後角においてpreproenkephalin A(ppEnk),preprodynorphin(ppDYN),preprogalanin(ppGal),preprotachykinin(PPT),preproCRH mRNAを発現するニュ-ロンの著明な増加が認められたが、preprosomatostatin,preprocholecystokinin,preproneurotensinの場合は、上記刺激では変化を示さなかった。これらの事実は、各ペプチドによりその機能的役割が異なることを示している。
後角I・II層に分布するGalanin陽性細胞については、光顕的・電顕的観察によりそれらがIslet cellであることを明らかにした。すなわちこれらの細胞は、その樹状突起を吻尾方向に延ばし、樹状突起内に多数のシナプス小胞を含んでいる。また、一次知覚終末を直接その樹状突起に受けている。
これらのペプチドの増加に先だって、後角においてcーfos mRNAが増加し、Fos蛋白に陽性を示す核を持つ細胞が多数出現した。ISH法と免疫組織化学とのコンビネ-ションにより、疼痛刺激によりppEnk,ppDYNを発現する細胞の70〜80%が同時にcーfosを発現することを明らかにした。このことは、疼痛刺激によるペプチド発現にprotooncogeneが関与していることを示している。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] A.Tokunaga,E.Senba,Y.Manabe,Y.Ueda and M.Tohyama: "Orofacial pain increases mRNA level for galanin in the trigeminal nucleus caudalis of the rat" Peptides.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] G.L.Yao,M.Tohyama and E.Senba: "Histamine induced itch causes cーfos expression in dorsal horn neurons;Effect of morphine pretreatment" submitted to a journal.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] E.Senda,H.Yamazaki,T.Kaimoto and M.Tohyama: "Galaninーlike immunoreactive neurons in the superficialdorsal horn of the rat spinal cord:a morphological analysis" submitted to a journal.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kashiba,E.Senba,Y.Ueda and M.Tohyama: "Chemical expression of vasoactive intestinal polypeptide and galanin in primary sensory neurons innervating viscera,skin and muscle following nerve crush" Brain Research.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kashiba,E.Senba,Y.Kawai,Y.Ueda and M.Tohyama: "Axonal blockade induces the expression of vasoactive intestinal polypeptide and galanin in rat dorsal root ganglion neurons" Brain Research.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.noguchi,E.Senba and M.A.Ruda: "Differential regulation of preprotachykinin gene expression in subpopulations of dorsal root ganglion neurons following peripheral axotomy"

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi